• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#contents
*学社融合プロジェクト始まる [#vec55a8b]
美麻中学校全学年が長野大学の池田教授、兎教授から指導いただき、地域づくり会議も協力する学社融合の協働プロジェクトが動き出しました。
このプロジェクトは中学校の総合的な学習の時間に美麻地区をテーマにメディアや情報デザインの専門家である長野大学のお二人の先生に指導いただきながら中学生が地域の魅力を発掘、発見しPRすることを、地域づくり会議が地域との橋渡しをしながら作り上げようという学習です。

中学生は、学年ごとにテーマを決めて4月から半年かけて新たな地域の魅力をパンフレットとしてまとめていきます。
10月に開催される美麻地区文化祭の最終発表に向けて学習が始まりました。(ちなみに今年の地区文化祭は中学生が企画段階から主体的に参加するというはじめての試みで実施されます。)

地域づくり会議では、美麻Wikiを通じて随時情報発信するほか、情報交換の場としてページを設けて学習をサポートします。

#article
**5/20学習が始まりました [#fdd0d471]
> (2011-05-21 (土) 00:51:00)&br;
5/20長野大学の兎教授が来校しての授業が行われました。
授業は計画策定のほかテーマ別に遺跡を見に行く班や、地域の人に昔話を聞きに行く班などに分かれて進められました。
&attachref(./110520_1.jpg,66%);
今回は、活動内容を決め、調査活動計画を作るということで、地域づくり会議もアドバイスで参加しました。
&attachref(./110520_2.jpg,66%);
-地域づくり会議は2年生のテーマ探しをお手伝い
&attachref(./110520_3.jpg,66%);
-新たな魅力をテーマにしようと美麻Wikiで発信されていない情報をみんなでチェック。
2時間の授業の終わりに山村留学生が美麻の良さについて「都会でコンクリートの中で生活していると四季の変化をテレビなどの映像でしか感じることができない。生活する中で季節の変化を目と肌で感じられること」と言葉がとても新鮮でした。
2時間の授業の終わりに山村留学生が美麻の良さについて「都会でコンクリートの中で生活していると四季の変化をテレビなどの映像でしか感じることができない。生活する中で季節の変化を目と肌で感じられること」の言葉がとても新鮮でした。

//

#comment


**美麻小中学校での授業 [#x8300898]
4月28日美麻小中学校の中学生対象に、地域づくり会議についての授業を行いました。
昨年より美麻中で取り組んでいる梨の木峰授業の一環で、長野大学のデザイン学の2人の教授にご指導いただいている、総合学習の一環です。
この日は、地域づくり会議副会長の前川が、地域づくり会議の活動についてのお話と、山岳博物館副館長で学芸員の清水さんが美麻の自然や動物についての授業を行いました。

5月20日長野大学兎教授の授業があり、地域づくり会議のメンバーもお手伝いで参加します。