美麻Wiki
わかたの棚田再生(保存)会/26棚田ニュース
の編集
更新履歴をみる
このページの名前を変える
このページの複製を作る
Top
>
わかたの棚田再生(保存)会
> 26棚田ニュース
*26棚田ニュース [#j5e28e6d] #contents ハンドルネームOK(省略も) #article
タイムスタンプを変更しない
*26棚田ニュース [#j5e28e6d] #contents ハンドルネームOK(省略も) #article **稲刈り [#s9017b63] >[[office tanada]] (2014-10-04 (土) 09:11:55)&br; 9月20日と、残りを28日にして全部終わりました。 稲刈りの様子が-[[日本農業新聞(農協系)>http://www.iijan.or.jp/topic/2014/10/post-4485.php]] に載りました。 前年の分は、今年の大北農協のカレンダー(9月)をご覧ください。 脱穀は体育の日あたりを予定しています。 // #comment **田植え [#f5147f54] >[[office tanada]] (2014-05-26 (月) 20:17:24)&br; 元山留生も手伝いに来て苗を運び、逡巡してしている者の尻を叩いて線を引いて、腰掛式の水洗トイレを整備して田植えの準備は24日に終わって、25日の朝から田植えを行いました。 遠くからの出席者が多いので、「お昼を食べたら終わりだな」と思っていたのですが、予定通りほぼ昼までに終わりました。 地元からの手伝い者(自治会長も)を含めて30人弱集まりました。 お昼は「ヌカクド」で炊いたご飯に「チクワカレー」です。捕獲したシカの焼き肉もおかずです。 このくらいの人数が集まるとまかないの専従者がいりますが、ただひたすら火を焚いて焼き肉をする者やかまどに火がつかなくてパニックになりかかった専従者がいました。 農協と県の職員も参加し、今後に何かと期待できます。 &attachref(./田植え全景.JPG,40%); &attachref(./田植え.JPG,40%); もう草苅が必要な状況です。 // #comment **田植えの予定 [#r89120eb] 苗は順調に育っています。 本田は畔の整備が終わって、植え代は15日ころまでに終わります。 トラクターが入らない小さな水田は歩行型の耕耘機でします。 お手伝いを募集しています。 田植えは5月25日です。文字通り「手植え」で俗に「猫の手も借りたい!」というやつです。手の本数が重要です。 見物を兼ねてでも結構ですから大勢お集まりください。 昼食は「ヌカクド」ご飯に、例の「竹輪カレー」でしょうか? 出席状況を一報いただければありがたいです。 #comment
テキスト整形のルールを表示する