美麻Wiki
勝手に姉妹市交流
の編集
更新履歴をみる
このページの名前を変える
このページの複製を作る
Top
> 勝手に姉妹市交流
**第1回 熊本県山江村 [#pc12c0dd] 美麻と山江村は「[[住民ディレクター交流>http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/monthly/0606/html/t11.html]]」を2007年から続けています。 -2007年:地域づくり会議がケーブルテレビの地域での活用を考えようと、講演会の講師としてマロンテレビの松本さんに美麻まで来ていただいたのが交流の始まり。 -その後、山江村へ住民ディレクター活動の視察研修を行い、[[美麻地区の住民ディレクター活動>市民メディア育成事業]]が始まりました。 -2008年、美麻地区文化祭で、マロンテレビの皆さんに来ていただき公開収録の講習会を行いました。 その後、住民ディレクター活動は「大町美麻テレビ」として美麻地区内でも少しずつ定着し、美麻小中学校では、授業の中で番組制作にチャレンジしていただくようになりました。 おかげさまで、地域の住民が制作した番組を市のケーブルテレビで放送したり、一緒に番組制作するスタイルが地域に定着してきました -2009年:そんな経験から小学校6年生がABNふるさとCM大賞に応募したところ、見事に[[教育委員会賞を受賞>ふるさとCM]]しました。 -また、研修として参加した京都メディフェスのインターネットライブ中継を参考に自転車ロードレースのインターネット・ライブ中継を実施するなど、身近な情報基盤を活用する情報発信も行うようになってきました。
タイムスタンプを変更しない
*勝手に姉妹都市交流事業 [#wabad2ac] **第1回 熊本県山江村 [#pc12c0dd] 美麻と山江村は「[[住民ディレクター交流>http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/monthly/0606/html/t11.html]]」を2007年から続けています。 -2007年:地域づくり会議がケーブルテレビの地域での活用を考えようと、講演会の講師としてマロンテレビの松本さんに美麻まで来ていただいたのが交流の始まり。 -その後、山江村へ住民ディレクター活動の視察研修を行い、[[美麻地区の住民ディレクター活動>市民メディア育成事業]]が始まりました。 -2008年、美麻地区文化祭で、マロンテレビの皆さんに来ていただき公開収録の講習会を行いました。 その後、住民ディレクター活動は「大町美麻テレビ」として美麻地区内でも少しずつ定着し、美麻小中学校では、授業の中で番組制作にチャレンジしていただくようになりました。 おかげさまで、地域の住民が制作した番組を市のケーブルテレビで放送したり、一緒に番組制作するスタイルが地域に定着してきました -2009年:そんな経験から小学校6年生がABNふるさとCM大賞に応募したところ、見事に[[教育委員会賞を受賞>ふるさとCM]]しました。 -また、研修として参加した京都メディフェスのインターネットライブ中継を参考に自転車ロードレースのインターネット・ライブ中継を実施するなど、身近な情報基盤を活用する情報発信も行うようになってきました。
テキスト整形のルールを表示する
TrackBack(0)
|
外部リンク元