美麻Wiki
美麻Wikiでシステム的に修正している点
をテンプレートにして作成
更新履歴をみる
このページの名前を変える
このページの複製を作る
開始行:
#contents
*ベースシステム [#c0b35882]
-Pukiwiki Plus! 1.4.6-plus-u2-eucjp
*導入プラグイン [#m797bf29]
**twitter.inc.php [#ra255f06]
PukiWiki用Twitterプラグイン - モーグルとカバとパウダーの...
http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20100607/p2
本文中にリアルタイムでTwitterの検索結果を表示してくれるプ...
**ust.inc.php [#ue11b1f1]
PukiWiki用Ustreamプラグイン - モーグルとカバとパウダーの...
http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20100507/p2
Ustreamの動画を本文内で再生や、チャンネルで保存されている...
**googlemaps2.inc.php [#tfa0dbae]
PukiwikiでGoogleMaps2 - mynote
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/Pukiwiki%E3%81%A7GoogleMa...
GoogleMapsを本文中に配置して、マーカーも設置出来るプラグ...
マーカーを設置した際に、googlemaps2.inc.php内の関数が見つ...
require_once('googlemaps2.inc.php');
を追加した。
もしかすると、Plus!と本家ではプラグインの呼び出し順に違い...
**u2b.inc.php [#a745c64d]
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?Plugin%2Fu2b.inc.php
YouTubeの動画を本文内で紹介、再生してくれるプラグイン。
**rssdiff.inc.php [#fdd986c5]
http://pctraining.s21.xrea.com/download/rssdiff.inc_php.txt
RSSの出力内容を、現在との差分を本文に入れて出力してくれる...
スキンを修正して、標準でこのプラグインの出力がRSSとして扱...
**mail.inc.php [#b6f9e24d]
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%...
メールフォーム用。
凍結したページからでないと利用できないように制限が掛って...
**recentcomment.inc.php [#wa6bce4f]
pcommentで、最近投稿されたコメントを任意の位置に表示する...
**div.inc.php [#v698df52]
任意のDIV指定を書けるようにするプラグイン
CSSの指定とともに利用することで、トップページのように、本...
一部うまく利用できなかったため、修正してある。
CSSは base_3float.css にて
div#content_right{
float:right;
width:48%;
}
div#content_left{
float:left;
width:48%;
}
と指定してwrap_content内でさらに左右分割するように指定し...
#div(start, id, content_left)
【左側カラム内容】
#div(end)
#div(start, id, content_right)
【右側カラム内容】
#div(end)
のようにして利用する。
*プラグインの修正 [#qd9d1213]
**article.inc.php [#te399de7]
&ref(./article.inc.php.patch);
***line_break=1の場合の修正 [#ec382fb5]
改行指定が必要ない設定でも改行文字が入ってしまい、無駄に...
***スパム投稿への対応 [#k22db688]
&color(Maroon){この機能はspam_filter.phpに統合したため、...
投稿内容に、指定の正規表現が含まれていた場合に拒否する設...
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで禁止正規表現を...
define('PLUGIN_ARTICLE_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
**comment.inc.php [#nb4e09c0]
&ref(./comment.inc.php.patch);
***コメント入力欄行数の指定 [#f5eaa814]
コメント入力欄行数を増やすため、入力欄の行数指定ができる...
また、文中の改行を削除してしまうようになっていたため、最...
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで行数を指定する。
define('PLUGIN_COMMENT_ROWS_MSG', 2);
***スパム投稿への対応 [#z9e91c61]
&color(Maroon){この機能はspam_filter.phpに統合したため、...
投稿内容に、指定の正規表現が含まれていた場合に拒否する設...
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで禁止正規表現を...
define('PLUGIN_COMMENT_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
**pcomment.inc.php [#k7143a16]
&ref(./pcomment.inc.php.patch);
***コメント入力欄行数の指定 [#zd477563]
コメント入力欄行数を増やすため、入力欄の行数指定ができる...
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで行数を指定する。
define('PLUGIN_PCOMMENT_ROWS_MSG', 2);
***スパム投稿への対応 [#i7b6304d]
&color(Maroon){この機能はspam_filter.phpに統合したため、...
投稿内容に、指定の正規表現が含まれていた場合に拒否する設...
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで禁止正規表現を...
define('PLUGIN_PCOMMENT_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
**rss.inc.php [#hf47be3a]
デフォルトのRSSバージョン指定をできるようにして、たとえば...
&ref(./rss.inc.php.patch);
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータでデフォルトのバ...
define('PLUGIN_RSS_VERSION_DEFAULT', '1.0');
**attach.inc.php [#k637527b]
&color(Maroon){この機能はspam_filter.phpに統合したため、...
ファイル名が正規表現にマッチしたらアップロードを許可しな...
&ref(./attach.inc.php.patch);
&ref(./ja.lng.php.attach.patch);
&ref(./en.lng.php.attach.patch);
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで添付を許可しな...
define('PLUGIN_ATTACH_UPLOAD_FILEREG', '/\.html$|\.htm$/...
**init.php/file.php [#offddcd4]
スパム投稿の情報を簡単に参照できるようにするため、diffで...
lib/init.php へのパッチ &ref(./init.php.patch);
lib/file.php へのパッチ &ref(./file.php.patch);
**spam_filter.php [#ofa18e88]
akismet組み込み用の追加を参考に、複数のスパムフィルタを利...
lib/spam_filter &ref(./spam_filter.php); (0.7.5 NSやCount...
lib/plugin.php へのパッチ &ref(./plugin.php.patch); (spam...
正規表現によるHTTP_USER_AGENTでのフィルタを利用するために...
lib/init.php へのパッチ &ref(./init.php.patch);
もしくは、PukiWiki Plus! 1.4.7と1.4.6用および本家のPukiWi...
こちらには下で説明している、akismet.class.phpとrecaptchal...
-&ref(./1.4.7plus.zip); PukiWiki Plus! 1.4.7用パッチ済み...
-&ref(./1.4.6plus.zip); PukiWiki Plus! 1.4.6用パッチ済み...
-&ref(./1.4.7.zip); PukiWiki 1.4.7用パッチ済みファイル群
-&ref(./1.4.6.zip); PukiWiki 1.4.6用パッチ済みファイル群(...
urlnsblなどのNSを引くフィルタを導入する場合で、PHP4などの...
また、NS名を引いたキャッシュを保存している「dns_get_ns.ca...
ipcountryフィルタを導入する場合は
ftp://ftp.apnic.net/pub/apnic/stats/apnic/delegated-apnic...
「delegated-apnic-latest」のファイルをPukiWikiのトップデ...
【うざい国からのアクセスを全て遮断】
http://www.42ch.net/~shutoff/
からも同ファイルをダウンロードできます。
reCAPTCHAを利用するためには、[[PHP Library for reCAPTCHA>...
そして、[[reCAPTCHA Admin: Login>https://admin.recaptcha....
これらはすべてフリーになっています。
また、Akismetのフィルタを利用するためには
【PukiWiki/Akismetによるspam(スパム)防止機能 - ARK-Web Sa...
http://www.ark-web.jp/sandbox/wiki/190.html
を参照の上、「akismet.class.php」を導入する必要があります。
pukiwiki.ini.phpで、利用するフィルタ種を
define('SPAM_FILTER_COND', '#useragent() or #filename() ...
のように指定します。
条件の否定、例えばUSER_AGENTの内容に「Mozilla」が含まれて...
! #useragent('/Mozilla/')
という表記で表すことが出来ます。
また、各フィルタをどのプラグインに掛けるかを
define('SPAM_FILTER_NGREG_PLUGIN_NAME', 'edit,comment,pc...
のようにカンマで区切って指定出来ます。
そして、各フィルタ毎の設定についても
define('SPAM_FILTER_NGREG_REG', '/(@mail\.ru|botmetkatre...
のように指定出来ます。
この例では正規表現によるNGワード「@mail.ru」「botmetkatre...
これらの指定は、関数の引数で個々の条件ごとに渡してやるこ...
個々のフィルタの設定がデフォルトである程度書いてあるため...
また、完全に拒否してしまうのではなく、怪しいと思われる場...
define('SPAM_FILTER_RECAPTCHA_PUBLICKEY', '【公開鍵のテ...
define('SPAM_FILTER_RECAPTCHA_PRIVATEKEY', '【秘密鍵のテ...
define('SPAM_FILTER_CAPTCHA_COND', '#url and (#ipcountry...
上から2行で[[reCAPTCHA Admin: Login>https://admin.recaptc...
下の1行では、どの条件にマッチした場合にCAPTCHAでのチェッ...
この例では、URLが書いてある場合で、中国や韓国からもしくは...
CAPTCHAには現在のところ、[[reCAPTCHA>http://recaptcha.net...
SPAM_FILTER_CONDでは「完全に黒」と言い切れる条件や、ボッ...
また、誤検出や書き込み速度の低下、負荷やの低減のため、URL...
例えば、ここの「miasa.info」とGoogleのURLは疑わないとする...
define('SPAM_FILTER_WHITEREG', '/(miasas\.info|google\.(...
のように設定します。
現時点では以下の制限を利用できます
- ngreg
正規表現のNGワードで編集内容に対するフィルタ
- url
内容にURLっぽいものが含まれているかチェック
- atag
内容に</a>や[/url]のようなアンカータグが...
- onlyeng
内容が半角英数のみ(日本語が入っていない)かチェック
- urlnum
内容に含まれているURLが何個以上かチェック
- ipunknown
クライアントのIPが逆引きできるかチェック
- ips25r
クライアントのIPが動的IPっぽい(S25Rにマッチする)かチェック
書き込みは普通動的IPからなので、トラックバックスパムの判...
- ipbl
クライアントのIPかホスト名がブラックリストに入っているか...
- ipdnsbl
クライアントのIPをDNSBL(公開ブラックリスト)でチェック
- ipcountry
クライアントのIPの国がどこかをチェック
- uaunknown
HTTP_USER_AGENTが既知(pukiwiki.ini.phpで$agentsで指定)か...
- useragent
正規表現によるHTTP_USER_AGENTでのフィルタ
- acceptlanguage
正規表現によるHTTP_ACCEPT_LANGUAGEでのフィルタ
- filename
正規表現による添付ファイル名でのフィルタ
- formname
form中に存在しないはずの項目(urlやemailなど)があるかチェ...
- urlbl
URLがブラックリストに入っているか確認
ただ、ここで標準で入れているURLのブラックリストよりも、本...
- urlcountry
URLのサーバのある国がどこかをチェック
- urldnsbl
URLがDNSBLに入っているか確認
- urlnsbl
URLのNS(ネームサーバ:ドメインの名前を管理しているサーバ)...
NSでブラックリストにしてあるため、ブラックリスト入りして...
- urlnscountry
URLのNSの国がどこかをチェック
- akismet
Akismetを利用したフィルタ
実際の設定例については、
[[いくつかのスパムフィルタを使えるspam_filter.phpの導入>#...
[[PukiWiki Plus!用のスパムフィルタ spam_filter.php>http:/...
などを参照ください。
また、こちらのページでも、akismetでのチェックに引っかかっ...
誤検出の少ないスパムフィルタを探されている方は、こちらも...
Plugin/akismet.inc.php - SONOTS Plugin
http://lsx.sourceforge.jp/?Plugin%2Fakismet.inc.php
現在、URLが抜け落ちてしまっている
- c33t [a] [/a] -- [[ma113zda]] &new{200...
のようなスパムが抜けてきてしまっているため、とりあえず「&...
また、ACCEPT_LANGUAGEを見れるようにして、それでひっかけて...
spam_filter についての質問はこちらへ。
----
- 1.4.6.zipで、lib/init.phpが、syntax error, unexpected $...
調べたところ、文字コードがSJISだったからの様子。 -- [[通...
- 了解しました。
文字コード確認せずに、いただいたパッチそのまま当てたのが...
ただ、なぜかうちとこでは問題なく動いてる感じなんだけどな...
また後で修正してアップし直したいと思います。 -- [[さとう]...
- 挿入できるよ(*´ω`)★ http://www.l7i7.com/ -- [[私だ]] &n...
- 香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末...
- 香川県さぬき市ルーちゃん餃子のフジフーヅは入ったばかり...
裁判で偽証したため会社は潰れました.
無害な一般人を装うために必死でいろいろやってますが、こい...
https://www.google.com/maps/contrib/108033289100860086931...
- 香川県さぬき市ルーちゃん餃子のフジフーヅは入ったばかり...
裁判で偽証したため会社は潰れました.
無害な一般人を装うために必死でいろいろやってますが、こい...
https://www.google.com/maps/contrib/108033289100860086931...
- こんにちは。
パワハラ指切断でおなじみのド屑県香川のド屑企業フジフーヅ...
裁判も会社ぐるみで偽証をして無事乗り切ったド屑でございま...
餃子シュウマイなどをスーパーで販売しております。
店頭で見かけましたらそのときはご購入のほどどうかよろしく...
- 香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末...
- こんにちは。
パワハラ指切断でおなじみのド屑県香川のド屑企業フジフーヅ...
裁判も会社ぐるみで偽証をして無事乗り切ったド屑でございま...
餃子シュウマイなどをスーパーで販売しております。
店頭で見かけましたらそのときはご購入のほどどうかよろしく...
- 香川県さぬき市ルーちゃん餃子のフジフーヅは入ったばかり...
裁判で偽証したため会社は潰れました.
無害な一般人を装うために必死でいろいろやってますが、こい...
https://www.google.com/maps/contrib/108033289100860086931...
- صيانة ار¡...
صيانة غسا...
صيانة سخا...
صيانة ديب...
صيانة ثلا...
صيانة اري...
- صيانة ار¡...
صيانة غسا...
صيانة سخا...
صيانة ديب...
صيانة ثلا...
صيانة اري...
- 54 -- [[Iona]] &new{2022-12-28 (水) 09:48:10};
#comment
**counter.inc.phpで昨日のカウンターが正しく表示されない問...
PHP5.1以降でcounter.inc.phpに問題が起きる。
Wiki/PukiWiki/counterプラグインでyesterdayが0になる件 - T...
http://tobysoft.net/wiki/index.php?Wiki%2FPukiWiki%2Fcoun...
*設定ファイルの修正 [#k528c2ed]
**ローカルなアイコンを直接表示させるためにアイコンフォル...
pukiwiki.ini.php
// ローカルなアイコン管理用
// 管理者がアイコンを置くためのディレクトリ
define('ICON_DIR', 'icon/');
// アイコン用のURIを設定
define('ICON_URI', ROOT_URI . ICON_DIR);
**(up)や(new)を手軽に入れれるようにする [#hdc1a6df]
(up) (new)
という表記で簡単にアイコンを書けるようにする。
default.ini.php ファイルの facemark_rules に追記
// new up marks
'(\(new\))' => ' <img alt="$1" src="' . ICON_URI . '...
'(\(up\))' => ' <img alt="$1" src="' . ICON_URI . '...
'(\(star\))' => ' <img alt="$1" src="' . ICON_URI . '...
**アイコンフォルダにある画像を簡単に直接表示できるように...
(icon 【画像ファイル名】)
という場合、アイコン画像のURLが直接書かれるようにする。
default.ini.php ファイルの facemark_rules に追記
// icon replace
'\(icon\s+(\S+)\)' =>' <img alt="$1" src="' . ICON_URI ....
**refプラグインで画像サイズを取得しないようにする [#s5d27...
refプラグインで画像が表示する場合、デフォルトでは画像サイ...
URL指定時に画像サイズを取得するかを決める PLUGIN_REF_URL_...
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_REF_URL_GET_IMAGE_SIZE', FALSE);
(参考)
PukiWiki Plus!を利用して地域情報サイトを構築しています。 ...
http://q.hatena.ne.jp/1169192832
**コメントの入力欄を2行に設定 [#p6566411]
comment,pcomment プラグインの修正をして、コメントの入力欄...
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_COMMENT_ROWS_MSG', 2);
define('PLUGIN_PCOMMENT_ROWS_MSG', 2);
**ARTICLEプラグインの投稿内容で改行をBRに自動変換しない [...
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_ARTICLE_AUTO_BR', 0);
**RSSのデフォルト出力バージョンを1.0にする [#cceac110]
&color(Maroon){CSSを変更し、rssdiffプラグインを使ってRSS...
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_RSS_VERSION_DEFAULT', '1.0');
*スキンの設定 [#n2d7faf5]
skin/miasa.skin.php というスキン設定ファイルを skin/irido...
**上部メニューの表示内容を修正する [#g590d46a]
ja.lng.php ファイルの内容を修正
「編集」→「このページを編集する」
「バックアップ」→「更新履歴をみる」
「差分」→「最新の修正箇所をみる」
など、説明をわかりやすいように変更。
&ref(./ja.lng.php.patch);
Navi2を利用しているため、Navigationページを修正してメニュ...
-edit
-diff
-backup
-new
--rename
--upload
--copy
--freeze
--unfreeze
という設定で
このページを編集する 最新の修正箇所をみる 更新履歴をみる...
という表示になります。
**本文にページタイトルが出ないようにする [#q07ad452]
skin/miasa.skin.php ファイルでH1を本文に出さないようにし...
**編集時にはじめからテキスト整形ルールを表示するようにす...
skin/miasa.skin.php ファイルで
$_LINK['edit'] = "$script?cmd=edit&help=true&pag...
を入れて、編集コマンドで最初からhelp=trueとなるように修正
**RSSをrssdiffプラグインを使うように変更 [#w87fe51b]
skin/miasa.skin.php ファイルで
$_LINK['rss'] = "$script?cmd=rssdiff";
を入れて、rssdiffプラグインのRSSの出力として使うように修正
*スパム対策 [#f9956689]
**「FrontPage」→「TopPage」に修正 [#cb252411]
pukiwiki.ini.phpで「$defaultpage」を「FrontPage」→「TopPa...
スパマーはFrontPageで検索してターゲットを探している場合が...
pukiwiki.ini.php
$defaultpage = 'TopPage'; // トップページ / 既定の...
**タイムスタンプを変更しないで修正を出来なくする [#r994d6...
URL書き換えスパムが、タイムスタンプを変更しないでこっそり...
pukiwiki.ini.php
$notimeupdate = 2;
**いくつかのスパムフィルタを使えるspam_filter.phpの導入 [...
spam_filter.php自体については、このページ中にある[[spam_f...
lib/spam_filter.php &ref(./spam_filter.php);
lib/plugin.php へのパッチ &ref(./plugin.php.patch);
および、正規表現によるHTTP_USER_AGENTでのフィルタを利用す...
lib/init.php へのパッチ &ref(./init.php.patch);
および、最終編集者の情報を知るためのパッチ
lib/file.php へのパッチ &ref(./file.php.patch);
を導入します。
spam_filter.phpをlibディレクトリ以下に置きます。
plugin.phpにplugin.php.patchを当てて同ファイルを置き換え...
ipcountryフィルタを使うため、
ftp://ftp.apnic.net/pub/apnic/stats/apnic/delegated-apnic...
のファイルをPukiWikiのトップディレクトリ(pukiwiki.ini.php...
reCAPTCHAによるCAPTCHAを使うため、
[[PHP Library for reCAPTCHA>http://recaptcha.net/plugins/...
NS系フィルタを使うため、PEARのNet_DNS(PEAR :: Package :: ...
また、キャッシュ用のdns_get_ns.cacheというファイルをtouch...
下記のように、利用するスパムフィルタを指定します。
pukiwiki.ini.php
define('SPAM_FILTER_COND', '#useragent() or #filename() ...
define('SPAM_FILTER_CAPTCHA_COND', '#acceptlanguage("dum...
define('SPAM_FILTER_WHITEREG', '/(miasa\.info|hakuba\.jp...
define('SPAM_FILTER_RECAPTCHA_PUBLICKEY', '【公開鍵】');
define('SPAM_FILTER_RECAPTCHA_PRIVATEKEY', '【秘密鍵】');
現在導入しているフィルタとその設定です。
-拒否
--クライアントHTTP_USER_AGENTが「WWW-Mechanize」「libwww-...
--添付ファイル名拡張子が「.html」「.htm」の添付を拒否
--フォームに存在しないはずのurlやemailという名前の項目が...
--編集した内容に</a>や[/url]が含まれてい...
--内容に日本語がなくてURLが3件以上ある書き込みを拒否
--URLのブラックリストで拒否(ブラックリストはデフォルト)
--URLのネームサーバのブラックリストで拒否(ブラックリスト...
-CAPCHAでチェック
--Accept Languageの設定が無い、空の場合
--URLが書いてあってかつ、中国韓国ウクライナからか、公開ブ...
**スパム投稿の情報を参照できるパッチを導入 [#jb94dc7c]
[[init.php/file.php>#offddcd4]]
スパム投稿の情報を簡単に参照できるようにするため、diffで...
**AタグやphpBB形式のタグ書式でURLが書き込まれていたら、そ...
&color(Maroon){これは前記spam_filter.phpに統合されたため...
&color(Maroon){spam_filter.phpを設置してplugin.phpへのパ...
articleやcomment,pcommentの内容に、「</a>」と「&#...
article.inc.php,comment.inc.php,pcomment.inc.php プラグイ...
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_COMMENT_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
define('PLUGIN_PCOMMENT_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
define('PLUGIN_ARTICLE_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
**「.html」「.htm」のファイルアップロードを禁止 [#vd543a94]
&color(Maroon){これは前記spam_filter.phpに統合されたため...
&color(Maroon){spam_filter.phpを設置してplugin.phpへのパ...
拡張子がHTMLファイルのアップロードを禁止しました。
attach.inc.php プラグインの修正と、禁止パラメータの指定。
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_ATTACH_UPLOAD_FILEREG', '/\.html$|\.htm$/...
**リダイレクトサービスを利用したURLが一定数以上の更新を禁...
本家のURLリストからリダイレクトサービスの部分を引いてきて...
というか、本家のURLブラックリストを利用できるようにしたい...
**他のWikiサイトでの導入例と本家バージョン向けパッチ [#z8...
Wiki/PukiWiki/スパム(spam)を防止する方法 - TOBY SOFT wiki
http://tobysoft.net/wiki/index.php?Wiki%2FPukiWiki%2F%A5%...
*質問や要望などコメントがあればどうぞ [#n79cf808]
- 他のWikiサイトでの導入例と本家バージョン向けパッチ です...
Wiki/PukiWiki/スパム(spam)を防止する方法 - TOBY SOFT wiki
http://tobysoft.net/wiki/index.php?Wiki%2FPukiWiki%2F%A5%...
に変わってるみたいです -- &new{2007-06-18 (月) 09:37:47};
- ありがとうございます。リンク先を修正しました。 -- [[さ...
- Nice site!
http://jwnbmmat.com/dqeq/vhzs.html | http://wkapzxut.com/...
- ↑すごく久しぶりにスパムが抜けてきました。
が、このURLは存在していないし、ドメインも取得されていない...
もしかして時限式なのか?つまり、書き込んでおいて、後から...
- spam_filter.php はtrackerには使えないのでしょうか?
trackerスパムに対してまったく機能しません。 -- [[sel]] &n...
- 良く確認していませんが、trackerの「内容」について検査す...
「内容」を示すフィールド名が'msg'ではない場合、そうなりま...
- フィルタリングしたspamのログを確認する方法はありますか...
- あー、ログは残らないですね…
spam_filter.phpのfunction spam_filter内で、スパム認定され...
- ありがとうございます。やってみます。 -- [[denev]] &new{...
- はじめまして、さとう様。もしよろしければ本家1.4.6用パッ...
- 検討いたします。 -- [[さとう]] &new{2008-03-24 (月) 15:...
- spam_filter.phpの修正(219行目):$this->pluginname → $th...
- ありがとうございます.修正します. -- [[さとう]] &new{200...
- 本家1.4.6用パッチ済みですが、pukiwiki本家で1.4.6の公開...
そのため対応ができません。ご了承下さい。 (T-T -- [[さとう...
- 上でいただいていたspam_filter.phpのバグ修正と、修正した...
ついでにspam_filterに、http_accept_languageでのチェックを...
- すでに公開停止されてたんですか。無理を言ってしまい申し...
- 実は、1.4.6のソース中に、GPLではないライセンスのコード...
そのため、1.4.6は再配布されていない状況です。
うちのパッチはそことは無関係のところにしか当たらないので...
- teananさんのサイトに置いてある[[AutoAlias対応版1.4.6>ht...
- こちらのものを利用して1.4.6版作ってみました。
が、file.phpにパッチ当ててあるそうなので、file.phpのみ除...
file.phpは最後に修正した人の情報を出すための修正なので、...
- さとうさん、ありがとうございます!
運営中のwikiがURLを変更するspamに荒らされて壊滅状態だった...
- こんにちは、お久しぶりです。うちのページでも(旧バージ...
--- spam_filter.php.orig 2007-06-02 02:27:10.000000000 +...
+++ spam_filter.php 2008-03-29 18:38:45.781250000 +0900
@@ -201,7 +201,7 @@
{
// edit で preview のときはチェック掛けない
global $vars;
- if ($this->pluginname == 'edit' && isset($vars[...
+ if ($this->plugin_name == 'edit' && isset($vars...
// フィルタ条件の指定がなければそのまま返る
if (preg_match('/^\s*$/', $cond)) return FALSE;...
- ありがとうございます。
実は、同じバグをこのコメントの3/29にご指摘いただいており...
またなにか不具合ありましたらレポートいただけるとありがた...
- 過去レスをよくよんでませんでした orz
#br
最近重く感じていたので、デバッグついでに0.7.5にアップデー...
一応、WindowsでもURLNSBLが(というかNet/DNSが)パッチをあ...
#br
あと重い原因をさぐっていたのですが、どうもakismetが極端に...
- うちは、akismet使ってないんですよ〜。使わなくても現状、...
MMORPGのRMT狙った攻撃受けてるところだと、人が書き換えてる...
最近は新たなフィルタとかぜんぜん組んでないんですが、javas...
- そういえば Akismet の対抗で TyePad AntiSpam が出ている...
TypePad AntiSpamのほうが、後発だけあってちょっと性能が良...
- はじめまして、信オン管理人です。ここのspamfilterを利用...
』などの報告が利用者から出ております。自分でも確認したと...
- 早速試させていただき、自分も再現すること確認させていた...
ちなみに、テンプレート読み込みのタイミングでのみ発生して...
テンプレート機能をほとんど使っていなかったので、そのあた...
ご報告、ありがとうございます。 -- [[さとう]] &new{2008-06...
- 少し調べてみました。
テンプレート読み込みは、templateプラグインの呼び出しで行...
うちはテンプレート読み込み使わないので、テンプレート読み...
しかし、特定のテンプレート読み込みのみ、これが発生してい...
- フィルター条件を晒しておきますね。
#br
define('SPAM_FILTER_ATAG_REG', '/\[HTTP:|<\/a>|\[\/url\]...
define('SPAM_FILTER_COND', '#useragent() || #filename() ...
define('SPAM_FILTER_CAPTCHA_COND', '#onlyeng() || #url(S...
#br
特定のテンプレートがあやしいですね、でも同じテンプレでも...
- CAPTCHAが出ているので、SPAM_FILTER_CAPTCHA_CONDのonlyen...
とにかく、設定の問題ではなさそうということがわかりました...
うちのテスト環境で再現できればよいのですが。 -- [[さとう]...
- 原因がわかった気がしました。
読み込む前に、デフォルトで例えばfrontpageの新規から作成し...
つまり、タイトルが英字だけのページから新規作成しようとす...
- なるほど。それでonlyengで引っかかってきてるんですね。
でもtemplateプラグインの呼び出しでもそれが起こるときがあ...
- > 使わなくても現状、reCAPTCHAで全部拒否されているような...
そうなんですよ〜。ガンガンにスパムが来るうちも akismet な...
結局、はずしたままつかってます。reCAPTCHAへの対応、本当に...
#br
あと、遅くなりましたが、Windwos用のパッチを作りました。
http://tobysoft.net/archives/pukiwiki/spam_filter_for_win...
Windows XP SP2 と Vista SP1で確認しました。
(どうもWindowsは Net/DNSで nameservers を手動で設定する必...
Unix環境でもパッチを当てたまま使えることを確認して本番環...
ライセンスは spam_filter.php に準拠いたします。 -- [[TOBY...
- おおー、Windows用パッチ、ありがとうございます!
ちと今、template読み込みでの問題もあるため、そっちのデバ...
- 今頃になって大変もうしわけないですが、TOBYさんのWindows...
- お久しぶりです。
最近、自分が管理しているwikiのいくつかがかなり重くなって...
原因がスパムフィルター(はずすと問題なく軽い)にあることが...
何か心あたりのようなもの、もしくは何か重くなりそうな原因...
- 原因わかりました!
どうやら、3月前半からDSBLのlist.dsbl.orgがサービス停止し...
list.dsbl.orgを SPAM_FILTER_IPDNSBL_DNS から除外したら問...
#br
その際、XDebugでいろいろ見ていたのですが、#ipcountryは結...
プロファイルとるついてでに、他にけっこう重くて負荷かかっ...
- ありがとうございます。早速、修正したものを載せたいと思...
自分はあまり、DNSBL使った制限を付けてないもんで、すっかり...
あと、ipcountry重いんですね。もうちょっと軽くできるように...
- list.dsbl.org の件、未修正のようですね。
とても単純なことですけど、悩む人がいるといけないので一応...
- はじめまして。spam_filter.phpのテストをローカルでしてい...
- すいません。自己解決しました。上でmsgを監視してると書い...
- たびたび失礼します。今回は手動で改造しましたが、もしよ...
- んー、なるほど。元々書いた時、pukiwikiのプラグインの作...
最近、pukiwiki系はさっぱり触ってなかったのですが、検討項...
公式のほうも全く動きなしだから、良いのか悪いのか…という感...
- 無印pukiwikiが1.5.0にバージョンアップされましたが、spam...
- いえ、全く追ってませんでしたので未確認です。PHP5.5対応...
- はじめまして、spamfilterを使わせていただいています。
このコメント欄で以前触れられていたlist.dsbl.orgと同様に、...
DNSBLについては門外漢で申し訳ないのですが、他にも使えなく...
一応報告とさせていただきます。 -- [[WIXOSS wiki管理人]] &...
- ご報告いただきありがとうございます。
リストから削除するようにさせていただきます。
DNSBLが死んでいる場合に次からはタイムアウトまで待たない、...
ただその前にpukiwiki1.5へとpukiwiki plus!との対応両立はど...
- spam_filter.phpのデフォルトのDNSBL設定より「dnsbl.spam-...
1.4.7plus.zip等の組み込み済みのものには反映していないため...
」 -- [[さとう]] &new{2014-08-26 (火) 13:10:34};
- a -- &new{2016-04-02 (土) 09:26:05};
- 1.5.1やPHP7には対応していますか? -- &new{2016-06-15 (...
- 元々PukiWiki Plus!に対してのもので本家1.5への動作確認も...
どこかでPukiWiki Plus!をPHP5.5以上に対応させないといけな...
- #acceptlanguage("dummy")の空の場合かつロシアや中国など...
- accept-languageが空の場合というのが、普通のブラウザでは...
ロシアや中国であるかを検出するのはどちらかというとむつか...
- ありがとうございます。IPが日本国内ではないというフィル...
- IPから国コード出すのは比較的重くなるので、軽くしたいと...
- 昨年からreCAPTCHAが新しくなったようで既存のreCAPTCHAは...
- ありがとうございます。最近ぜんぜんチェックしてなかった...
#comment
----
このページは管理者しか編集できないように制限を掛けていま...
終了行:
#contents
*ベースシステム [#c0b35882]
-Pukiwiki Plus! 1.4.6-plus-u2-eucjp
*導入プラグイン [#m797bf29]
**twitter.inc.php [#ra255f06]
PukiWiki用Twitterプラグイン - モーグルとカバとパウダーの...
http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20100607/p2
本文中にリアルタイムでTwitterの検索結果を表示してくれるプ...
**ust.inc.php [#ue11b1f1]
PukiWiki用Ustreamプラグイン - モーグルとカバとパウダーの...
http://d.hatena.ne.jp/stealthinu/20100507/p2
Ustreamの動画を本文内で再生や、チャンネルで保存されている...
**googlemaps2.inc.php [#tfa0dbae]
PukiwikiでGoogleMaps2 - mynote
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/Pukiwiki%E3%81%A7GoogleMa...
GoogleMapsを本文中に配置して、マーカーも設置出来るプラグ...
マーカーを設置した際に、googlemaps2.inc.php内の関数が見つ...
require_once('googlemaps2.inc.php');
を追加した。
もしかすると、Plus!と本家ではプラグインの呼び出し順に違い...
**u2b.inc.php [#a745c64d]
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?Plugin%2Fu2b.inc.php
YouTubeの動画を本文内で紹介、再生してくれるプラグイン。
**rssdiff.inc.php [#fdd986c5]
http://pctraining.s21.xrea.com/download/rssdiff.inc_php.txt
RSSの出力内容を、現在との差分を本文に入れて出力してくれる...
スキンを修正して、標準でこのプラグインの出力がRSSとして扱...
**mail.inc.php [#b6f9e24d]
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%...
メールフォーム用。
凍結したページからでないと利用できないように制限が掛って...
**recentcomment.inc.php [#wa6bce4f]
pcommentで、最近投稿されたコメントを任意の位置に表示する...
**div.inc.php [#v698df52]
任意のDIV指定を書けるようにするプラグイン
CSSの指定とともに利用することで、トップページのように、本...
一部うまく利用できなかったため、修正してある。
CSSは base_3float.css にて
div#content_right{
float:right;
width:48%;
}
div#content_left{
float:left;
width:48%;
}
と指定してwrap_content内でさらに左右分割するように指定し...
#div(start, id, content_left)
【左側カラム内容】
#div(end)
#div(start, id, content_right)
【右側カラム内容】
#div(end)
のようにして利用する。
*プラグインの修正 [#qd9d1213]
**article.inc.php [#te399de7]
&ref(./article.inc.php.patch);
***line_break=1の場合の修正 [#ec382fb5]
改行指定が必要ない設定でも改行文字が入ってしまい、無駄に...
***スパム投稿への対応 [#k22db688]
&color(Maroon){この機能はspam_filter.phpに統合したため、...
投稿内容に、指定の正規表現が含まれていた場合に拒否する設...
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで禁止正規表現を...
define('PLUGIN_ARTICLE_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
**comment.inc.php [#nb4e09c0]
&ref(./comment.inc.php.patch);
***コメント入力欄行数の指定 [#f5eaa814]
コメント入力欄行数を増やすため、入力欄の行数指定ができる...
また、文中の改行を削除してしまうようになっていたため、最...
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで行数を指定する。
define('PLUGIN_COMMENT_ROWS_MSG', 2);
***スパム投稿への対応 [#z9e91c61]
&color(Maroon){この機能はspam_filter.phpに統合したため、...
投稿内容に、指定の正規表現が含まれていた場合に拒否する設...
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで禁止正規表現を...
define('PLUGIN_COMMENT_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
**pcomment.inc.php [#k7143a16]
&ref(./pcomment.inc.php.patch);
***コメント入力欄行数の指定 [#zd477563]
コメント入力欄行数を増やすため、入力欄の行数指定ができる...
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで行数を指定する。
define('PLUGIN_PCOMMENT_ROWS_MSG', 2);
***スパム投稿への対応 [#i7b6304d]
&color(Maroon){この機能はspam_filter.phpに統合したため、...
投稿内容に、指定の正規表現が含まれていた場合に拒否する設...
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで禁止正規表現を...
define('PLUGIN_PCOMMENT_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
**rss.inc.php [#hf47be3a]
デフォルトのRSSバージョン指定をできるようにして、たとえば...
&ref(./rss.inc.php.patch);
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータでデフォルトのバ...
define('PLUGIN_RSS_VERSION_DEFAULT', '1.0');
**attach.inc.php [#k637527b]
&color(Maroon){この機能はspam_filter.phpに統合したため、...
ファイル名が正規表現にマッチしたらアップロードを許可しな...
&ref(./attach.inc.php.patch);
&ref(./ja.lng.php.attach.patch);
&ref(./en.lng.php.attach.patch);
設定はpukiwiki.ini.phpで下記のパラメータで添付を許可しな...
define('PLUGIN_ATTACH_UPLOAD_FILEREG', '/\.html$|\.htm$/...
**init.php/file.php [#offddcd4]
スパム投稿の情報を簡単に参照できるようにするため、diffで...
lib/init.php へのパッチ &ref(./init.php.patch);
lib/file.php へのパッチ &ref(./file.php.patch);
**spam_filter.php [#ofa18e88]
akismet組み込み用の追加を参考に、複数のスパムフィルタを利...
lib/spam_filter &ref(./spam_filter.php); (0.7.5 NSやCount...
lib/plugin.php へのパッチ &ref(./plugin.php.patch); (spam...
正規表現によるHTTP_USER_AGENTでのフィルタを利用するために...
lib/init.php へのパッチ &ref(./init.php.patch);
もしくは、PukiWiki Plus! 1.4.7と1.4.6用および本家のPukiWi...
こちらには下で説明している、akismet.class.phpとrecaptchal...
-&ref(./1.4.7plus.zip); PukiWiki Plus! 1.4.7用パッチ済み...
-&ref(./1.4.6plus.zip); PukiWiki Plus! 1.4.6用パッチ済み...
-&ref(./1.4.7.zip); PukiWiki 1.4.7用パッチ済みファイル群
-&ref(./1.4.6.zip); PukiWiki 1.4.6用パッチ済みファイル群(...
urlnsblなどのNSを引くフィルタを導入する場合で、PHP4などの...
また、NS名を引いたキャッシュを保存している「dns_get_ns.ca...
ipcountryフィルタを導入する場合は
ftp://ftp.apnic.net/pub/apnic/stats/apnic/delegated-apnic...
「delegated-apnic-latest」のファイルをPukiWikiのトップデ...
【うざい国からのアクセスを全て遮断】
http://www.42ch.net/~shutoff/
からも同ファイルをダウンロードできます。
reCAPTCHAを利用するためには、[[PHP Library for reCAPTCHA>...
そして、[[reCAPTCHA Admin: Login>https://admin.recaptcha....
これらはすべてフリーになっています。
また、Akismetのフィルタを利用するためには
【PukiWiki/Akismetによるspam(スパム)防止機能 - ARK-Web Sa...
http://www.ark-web.jp/sandbox/wiki/190.html
を参照の上、「akismet.class.php」を導入する必要があります。
pukiwiki.ini.phpで、利用するフィルタ種を
define('SPAM_FILTER_COND', '#useragent() or #filename() ...
のように指定します。
条件の否定、例えばUSER_AGENTの内容に「Mozilla」が含まれて...
! #useragent('/Mozilla/')
という表記で表すことが出来ます。
また、各フィルタをどのプラグインに掛けるかを
define('SPAM_FILTER_NGREG_PLUGIN_NAME', 'edit,comment,pc...
のようにカンマで区切って指定出来ます。
そして、各フィルタ毎の設定についても
define('SPAM_FILTER_NGREG_REG', '/(@mail\.ru|botmetkatre...
のように指定出来ます。
この例では正規表現によるNGワード「@mail.ru」「botmetkatre...
これらの指定は、関数の引数で個々の条件ごとに渡してやるこ...
個々のフィルタの設定がデフォルトである程度書いてあるため...
また、完全に拒否してしまうのではなく、怪しいと思われる場...
define('SPAM_FILTER_RECAPTCHA_PUBLICKEY', '【公開鍵のテ...
define('SPAM_FILTER_RECAPTCHA_PRIVATEKEY', '【秘密鍵のテ...
define('SPAM_FILTER_CAPTCHA_COND', '#url and (#ipcountry...
上から2行で[[reCAPTCHA Admin: Login>https://admin.recaptc...
下の1行では、どの条件にマッチした場合にCAPTCHAでのチェッ...
この例では、URLが書いてある場合で、中国や韓国からもしくは...
CAPTCHAには現在のところ、[[reCAPTCHA>http://recaptcha.net...
SPAM_FILTER_CONDでは「完全に黒」と言い切れる条件や、ボッ...
また、誤検出や書き込み速度の低下、負荷やの低減のため、URL...
例えば、ここの「miasa.info」とGoogleのURLは疑わないとする...
define('SPAM_FILTER_WHITEREG', '/(miasas\.info|google\.(...
のように設定します。
現時点では以下の制限を利用できます
- ngreg
正規表現のNGワードで編集内容に対するフィルタ
- url
内容にURLっぽいものが含まれているかチェック
- atag
内容に</a>や[/url]のようなアンカータグが...
- onlyeng
内容が半角英数のみ(日本語が入っていない)かチェック
- urlnum
内容に含まれているURLが何個以上かチェック
- ipunknown
クライアントのIPが逆引きできるかチェック
- ips25r
クライアントのIPが動的IPっぽい(S25Rにマッチする)かチェック
書き込みは普通動的IPからなので、トラックバックスパムの判...
- ipbl
クライアントのIPかホスト名がブラックリストに入っているか...
- ipdnsbl
クライアントのIPをDNSBL(公開ブラックリスト)でチェック
- ipcountry
クライアントのIPの国がどこかをチェック
- uaunknown
HTTP_USER_AGENTが既知(pukiwiki.ini.phpで$agentsで指定)か...
- useragent
正規表現によるHTTP_USER_AGENTでのフィルタ
- acceptlanguage
正規表現によるHTTP_ACCEPT_LANGUAGEでのフィルタ
- filename
正規表現による添付ファイル名でのフィルタ
- formname
form中に存在しないはずの項目(urlやemailなど)があるかチェ...
- urlbl
URLがブラックリストに入っているか確認
ただ、ここで標準で入れているURLのブラックリストよりも、本...
- urlcountry
URLのサーバのある国がどこかをチェック
- urldnsbl
URLがDNSBLに入っているか確認
- urlnsbl
URLのNS(ネームサーバ:ドメインの名前を管理しているサーバ)...
NSでブラックリストにしてあるため、ブラックリスト入りして...
- urlnscountry
URLのNSの国がどこかをチェック
- akismet
Akismetを利用したフィルタ
実際の設定例については、
[[いくつかのスパムフィルタを使えるspam_filter.phpの導入>#...
[[PukiWiki Plus!用のスパムフィルタ spam_filter.php>http:/...
などを参照ください。
また、こちらのページでも、akismetでのチェックに引っかかっ...
誤検出の少ないスパムフィルタを探されている方は、こちらも...
Plugin/akismet.inc.php - SONOTS Plugin
http://lsx.sourceforge.jp/?Plugin%2Fakismet.inc.php
現在、URLが抜け落ちてしまっている
- c33t [a] [/a] -- [[ma113zda]] &new{200...
のようなスパムが抜けてきてしまっているため、とりあえず「&...
また、ACCEPT_LANGUAGEを見れるようにして、それでひっかけて...
spam_filter についての質問はこちらへ。
----
- 1.4.6.zipで、lib/init.phpが、syntax error, unexpected $...
調べたところ、文字コードがSJISだったからの様子。 -- [[通...
- 了解しました。
文字コード確認せずに、いただいたパッチそのまま当てたのが...
ただ、なぜかうちとこでは問題なく動いてる感じなんだけどな...
また後で修正してアップし直したいと思います。 -- [[さとう]...
- 挿入できるよ(*´ω`)★ http://www.l7i7.com/ -- [[私だ]] &n...
- 香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末...
- 香川県さぬき市ルーちゃん餃子のフジフーヅは入ったばかり...
裁判で偽証したため会社は潰れました.
無害な一般人を装うために必死でいろいろやってますが、こい...
https://www.google.com/maps/contrib/108033289100860086931...
- 香川県さぬき市ルーちゃん餃子のフジフーヅは入ったばかり...
裁判で偽証したため会社は潰れました.
無害な一般人を装うために必死でいろいろやってますが、こい...
https://www.google.com/maps/contrib/108033289100860086931...
- こんにちは。
パワハラ指切断でおなじみのド屑県香川のド屑企業フジフーヅ...
裁判も会社ぐるみで偽証をして無事乗り切ったド屑でございま...
餃子シュウマイなどをスーパーで販売しております。
店頭で見かけましたらそのときはご購入のほどどうかよろしく...
- 香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末...
- こんにちは。
パワハラ指切断でおなじみのド屑県香川のド屑企業フジフーヅ...
裁判も会社ぐるみで偽証をして無事乗り切ったド屑でございま...
餃子シュウマイなどをスーパーで販売しております。
店頭で見かけましたらそのときはご購入のほどどうかよろしく...
- 香川県さぬき市ルーちゃん餃子のフジフーヅは入ったばかり...
裁判で偽証したため会社は潰れました.
無害な一般人を装うために必死でいろいろやってますが、こい...
https://www.google.com/maps/contrib/108033289100860086931...
- صيانة ار¡...
صيانة غسا...
صيانة سخا...
صيانة ديب...
صيانة ثلا...
صيانة اري...
- صيانة ار¡...
صيانة غسا...
صيانة سخا...
صيانة ديب...
صيانة ثلا...
صيانة اري...
- 54 -- [[Iona]] &new{2022-12-28 (水) 09:48:10};
#comment
**counter.inc.phpで昨日のカウンターが正しく表示されない問...
PHP5.1以降でcounter.inc.phpに問題が起きる。
Wiki/PukiWiki/counterプラグインでyesterdayが0になる件 - T...
http://tobysoft.net/wiki/index.php?Wiki%2FPukiWiki%2Fcoun...
*設定ファイルの修正 [#k528c2ed]
**ローカルなアイコンを直接表示させるためにアイコンフォル...
pukiwiki.ini.php
// ローカルなアイコン管理用
// 管理者がアイコンを置くためのディレクトリ
define('ICON_DIR', 'icon/');
// アイコン用のURIを設定
define('ICON_URI', ROOT_URI . ICON_DIR);
**(up)や(new)を手軽に入れれるようにする [#hdc1a6df]
(up) (new)
という表記で簡単にアイコンを書けるようにする。
default.ini.php ファイルの facemark_rules に追記
// new up marks
'(\(new\))' => ' <img alt="$1" src="' . ICON_URI . '...
'(\(up\))' => ' <img alt="$1" src="' . ICON_URI . '...
'(\(star\))' => ' <img alt="$1" src="' . ICON_URI . '...
**アイコンフォルダにある画像を簡単に直接表示できるように...
(icon 【画像ファイル名】)
という場合、アイコン画像のURLが直接書かれるようにする。
default.ini.php ファイルの facemark_rules に追記
// icon replace
'\(icon\s+(\S+)\)' =>' <img alt="$1" src="' . ICON_URI ....
**refプラグインで画像サイズを取得しないようにする [#s5d27...
refプラグインで画像が表示する場合、デフォルトでは画像サイ...
URL指定時に画像サイズを取得するかを決める PLUGIN_REF_URL_...
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_REF_URL_GET_IMAGE_SIZE', FALSE);
(参考)
PukiWiki Plus!を利用して地域情報サイトを構築しています。 ...
http://q.hatena.ne.jp/1169192832
**コメントの入力欄を2行に設定 [#p6566411]
comment,pcomment プラグインの修正をして、コメントの入力欄...
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_COMMENT_ROWS_MSG', 2);
define('PLUGIN_PCOMMENT_ROWS_MSG', 2);
**ARTICLEプラグインの投稿内容で改行をBRに自動変換しない [...
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_ARTICLE_AUTO_BR', 0);
**RSSのデフォルト出力バージョンを1.0にする [#cceac110]
&color(Maroon){CSSを変更し、rssdiffプラグインを使ってRSS...
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_RSS_VERSION_DEFAULT', '1.0');
*スキンの設定 [#n2d7faf5]
skin/miasa.skin.php というスキン設定ファイルを skin/irido...
**上部メニューの表示内容を修正する [#g590d46a]
ja.lng.php ファイルの内容を修正
「編集」→「このページを編集する」
「バックアップ」→「更新履歴をみる」
「差分」→「最新の修正箇所をみる」
など、説明をわかりやすいように変更。
&ref(./ja.lng.php.patch);
Navi2を利用しているため、Navigationページを修正してメニュ...
-edit
-diff
-backup
-new
--rename
--upload
--copy
--freeze
--unfreeze
という設定で
このページを編集する 最新の修正箇所をみる 更新履歴をみる...
という表示になります。
**本文にページタイトルが出ないようにする [#q07ad452]
skin/miasa.skin.php ファイルでH1を本文に出さないようにし...
**編集時にはじめからテキスト整形ルールを表示するようにす...
skin/miasa.skin.php ファイルで
$_LINK['edit'] = "$script?cmd=edit&help=true&pag...
を入れて、編集コマンドで最初からhelp=trueとなるように修正
**RSSをrssdiffプラグインを使うように変更 [#w87fe51b]
skin/miasa.skin.php ファイルで
$_LINK['rss'] = "$script?cmd=rssdiff";
を入れて、rssdiffプラグインのRSSの出力として使うように修正
*スパム対策 [#f9956689]
**「FrontPage」→「TopPage」に修正 [#cb252411]
pukiwiki.ini.phpで「$defaultpage」を「FrontPage」→「TopPa...
スパマーはFrontPageで検索してターゲットを探している場合が...
pukiwiki.ini.php
$defaultpage = 'TopPage'; // トップページ / 既定の...
**タイムスタンプを変更しないで修正を出来なくする [#r994d6...
URL書き換えスパムが、タイムスタンプを変更しないでこっそり...
pukiwiki.ini.php
$notimeupdate = 2;
**いくつかのスパムフィルタを使えるspam_filter.phpの導入 [...
spam_filter.php自体については、このページ中にある[[spam_f...
lib/spam_filter.php &ref(./spam_filter.php);
lib/plugin.php へのパッチ &ref(./plugin.php.patch);
および、正規表現によるHTTP_USER_AGENTでのフィルタを利用す...
lib/init.php へのパッチ &ref(./init.php.patch);
および、最終編集者の情報を知るためのパッチ
lib/file.php へのパッチ &ref(./file.php.patch);
を導入します。
spam_filter.phpをlibディレクトリ以下に置きます。
plugin.phpにplugin.php.patchを当てて同ファイルを置き換え...
ipcountryフィルタを使うため、
ftp://ftp.apnic.net/pub/apnic/stats/apnic/delegated-apnic...
のファイルをPukiWikiのトップディレクトリ(pukiwiki.ini.php...
reCAPTCHAによるCAPTCHAを使うため、
[[PHP Library for reCAPTCHA>http://recaptcha.net/plugins/...
NS系フィルタを使うため、PEARのNet_DNS(PEAR :: Package :: ...
また、キャッシュ用のdns_get_ns.cacheというファイルをtouch...
下記のように、利用するスパムフィルタを指定します。
pukiwiki.ini.php
define('SPAM_FILTER_COND', '#useragent() or #filename() ...
define('SPAM_FILTER_CAPTCHA_COND', '#acceptlanguage("dum...
define('SPAM_FILTER_WHITEREG', '/(miasa\.info|hakuba\.jp...
define('SPAM_FILTER_RECAPTCHA_PUBLICKEY', '【公開鍵】');
define('SPAM_FILTER_RECAPTCHA_PRIVATEKEY', '【秘密鍵】');
現在導入しているフィルタとその設定です。
-拒否
--クライアントHTTP_USER_AGENTが「WWW-Mechanize」「libwww-...
--添付ファイル名拡張子が「.html」「.htm」の添付を拒否
--フォームに存在しないはずのurlやemailという名前の項目が...
--編集した内容に</a>や[/url]が含まれてい...
--内容に日本語がなくてURLが3件以上ある書き込みを拒否
--URLのブラックリストで拒否(ブラックリストはデフォルト)
--URLのネームサーバのブラックリストで拒否(ブラックリスト...
-CAPCHAでチェック
--Accept Languageの設定が無い、空の場合
--URLが書いてあってかつ、中国韓国ウクライナからか、公開ブ...
**スパム投稿の情報を参照できるパッチを導入 [#jb94dc7c]
[[init.php/file.php>#offddcd4]]
スパム投稿の情報を簡単に参照できるようにするため、diffで...
**AタグやphpBB形式のタグ書式でURLが書き込まれていたら、そ...
&color(Maroon){これは前記spam_filter.phpに統合されたため...
&color(Maroon){spam_filter.phpを設置してplugin.phpへのパ...
articleやcomment,pcommentの内容に、「</a>」と「&#...
article.inc.php,comment.inc.php,pcomment.inc.php プラグイ...
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_COMMENT_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
define('PLUGIN_PCOMMENT_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
define('PLUGIN_ARTICLE_NGREG', '/<\/a>|\[\/url\]/i');
**「.html」「.htm」のファイルアップロードを禁止 [#vd543a94]
&color(Maroon){これは前記spam_filter.phpに統合されたため...
&color(Maroon){spam_filter.phpを設置してplugin.phpへのパ...
拡張子がHTMLファイルのアップロードを禁止しました。
attach.inc.php プラグインの修正と、禁止パラメータの指定。
pukiwiki.ini.php
define('PLUGIN_ATTACH_UPLOAD_FILEREG', '/\.html$|\.htm$/...
**リダイレクトサービスを利用したURLが一定数以上の更新を禁...
本家のURLリストからリダイレクトサービスの部分を引いてきて...
というか、本家のURLブラックリストを利用できるようにしたい...
**他のWikiサイトでの導入例と本家バージョン向けパッチ [#z8...
Wiki/PukiWiki/スパム(spam)を防止する方法 - TOBY SOFT wiki
http://tobysoft.net/wiki/index.php?Wiki%2FPukiWiki%2F%A5%...
*質問や要望などコメントがあればどうぞ [#n79cf808]
- 他のWikiサイトでの導入例と本家バージョン向けパッチ です...
Wiki/PukiWiki/スパム(spam)を防止する方法 - TOBY SOFT wiki
http://tobysoft.net/wiki/index.php?Wiki%2FPukiWiki%2F%A5%...
に変わってるみたいです -- &new{2007-06-18 (月) 09:37:47};
- ありがとうございます。リンク先を修正しました。 -- [[さ...
- Nice site!
http://jwnbmmat.com/dqeq/vhzs.html | http://wkapzxut.com/...
- ↑すごく久しぶりにスパムが抜けてきました。
が、このURLは存在していないし、ドメインも取得されていない...
もしかして時限式なのか?つまり、書き込んでおいて、後から...
- spam_filter.php はtrackerには使えないのでしょうか?
trackerスパムに対してまったく機能しません。 -- [[sel]] &n...
- 良く確認していませんが、trackerの「内容」について検査す...
「内容」を示すフィールド名が'msg'ではない場合、そうなりま...
- フィルタリングしたspamのログを確認する方法はありますか...
- あー、ログは残らないですね…
spam_filter.phpのfunction spam_filter内で、スパム認定され...
- ありがとうございます。やってみます。 -- [[denev]] &new{...
- はじめまして、さとう様。もしよろしければ本家1.4.6用パッ...
- 検討いたします。 -- [[さとう]] &new{2008-03-24 (月) 15:...
- spam_filter.phpの修正(219行目):$this->pluginname → $th...
- ありがとうございます.修正します. -- [[さとう]] &new{200...
- 本家1.4.6用パッチ済みですが、pukiwiki本家で1.4.6の公開...
そのため対応ができません。ご了承下さい。 (T-T -- [[さとう...
- 上でいただいていたspam_filter.phpのバグ修正と、修正した...
ついでにspam_filterに、http_accept_languageでのチェックを...
- すでに公開停止されてたんですか。無理を言ってしまい申し...
- 実は、1.4.6のソース中に、GPLではないライセンスのコード...
そのため、1.4.6は再配布されていない状況です。
うちのパッチはそことは無関係のところにしか当たらないので...
- teananさんのサイトに置いてある[[AutoAlias対応版1.4.6>ht...
- こちらのものを利用して1.4.6版作ってみました。
が、file.phpにパッチ当ててあるそうなので、file.phpのみ除...
file.phpは最後に修正した人の情報を出すための修正なので、...
- さとうさん、ありがとうございます!
運営中のwikiがURLを変更するspamに荒らされて壊滅状態だった...
- こんにちは、お久しぶりです。うちのページでも(旧バージ...
--- spam_filter.php.orig 2007-06-02 02:27:10.000000000 +...
+++ spam_filter.php 2008-03-29 18:38:45.781250000 +0900
@@ -201,7 +201,7 @@
{
// edit で preview のときはチェック掛けない
global $vars;
- if ($this->pluginname == 'edit' && isset($vars[...
+ if ($this->plugin_name == 'edit' && isset($vars...
// フィルタ条件の指定がなければそのまま返る
if (preg_match('/^\s*$/', $cond)) return FALSE;...
- ありがとうございます。
実は、同じバグをこのコメントの3/29にご指摘いただいており...
またなにか不具合ありましたらレポートいただけるとありがた...
- 過去レスをよくよんでませんでした orz
#br
最近重く感じていたので、デバッグついでに0.7.5にアップデー...
一応、WindowsでもURLNSBLが(というかNet/DNSが)パッチをあ...
#br
あと重い原因をさぐっていたのですが、どうもakismetが極端に...
- うちは、akismet使ってないんですよ〜。使わなくても現状、...
MMORPGのRMT狙った攻撃受けてるところだと、人が書き換えてる...
最近は新たなフィルタとかぜんぜん組んでないんですが、javas...
- そういえば Akismet の対抗で TyePad AntiSpam が出ている...
TypePad AntiSpamのほうが、後発だけあってちょっと性能が良...
- はじめまして、信オン管理人です。ここのspamfilterを利用...
』などの報告が利用者から出ております。自分でも確認したと...
- 早速試させていただき、自分も再現すること確認させていた...
ちなみに、テンプレート読み込みのタイミングでのみ発生して...
テンプレート機能をほとんど使っていなかったので、そのあた...
ご報告、ありがとうございます。 -- [[さとう]] &new{2008-06...
- 少し調べてみました。
テンプレート読み込みは、templateプラグインの呼び出しで行...
うちはテンプレート読み込み使わないので、テンプレート読み...
しかし、特定のテンプレート読み込みのみ、これが発生してい...
- フィルター条件を晒しておきますね。
#br
define('SPAM_FILTER_ATAG_REG', '/\[HTTP:|<\/a>|\[\/url\]...
define('SPAM_FILTER_COND', '#useragent() || #filename() ...
define('SPAM_FILTER_CAPTCHA_COND', '#onlyeng() || #url(S...
#br
特定のテンプレートがあやしいですね、でも同じテンプレでも...
- CAPTCHAが出ているので、SPAM_FILTER_CAPTCHA_CONDのonlyen...
とにかく、設定の問題ではなさそうということがわかりました...
うちのテスト環境で再現できればよいのですが。 -- [[さとう]...
- 原因がわかった気がしました。
読み込む前に、デフォルトで例えばfrontpageの新規から作成し...
つまり、タイトルが英字だけのページから新規作成しようとす...
- なるほど。それでonlyengで引っかかってきてるんですね。
でもtemplateプラグインの呼び出しでもそれが起こるときがあ...
- > 使わなくても現状、reCAPTCHAで全部拒否されているような...
そうなんですよ〜。ガンガンにスパムが来るうちも akismet な...
結局、はずしたままつかってます。reCAPTCHAへの対応、本当に...
#br
あと、遅くなりましたが、Windwos用のパッチを作りました。
http://tobysoft.net/archives/pukiwiki/spam_filter_for_win...
Windows XP SP2 と Vista SP1で確認しました。
(どうもWindowsは Net/DNSで nameservers を手動で設定する必...
Unix環境でもパッチを当てたまま使えることを確認して本番環...
ライセンスは spam_filter.php に準拠いたします。 -- [[TOBY...
- おおー、Windows用パッチ、ありがとうございます!
ちと今、template読み込みでの問題もあるため、そっちのデバ...
- 今頃になって大変もうしわけないですが、TOBYさんのWindows...
- お久しぶりです。
最近、自分が管理しているwikiのいくつかがかなり重くなって...
原因がスパムフィルター(はずすと問題なく軽い)にあることが...
何か心あたりのようなもの、もしくは何か重くなりそうな原因...
- 原因わかりました!
どうやら、3月前半からDSBLのlist.dsbl.orgがサービス停止し...
list.dsbl.orgを SPAM_FILTER_IPDNSBL_DNS から除外したら問...
#br
その際、XDebugでいろいろ見ていたのですが、#ipcountryは結...
プロファイルとるついてでに、他にけっこう重くて負荷かかっ...
- ありがとうございます。早速、修正したものを載せたいと思...
自分はあまり、DNSBL使った制限を付けてないもんで、すっかり...
あと、ipcountry重いんですね。もうちょっと軽くできるように...
- list.dsbl.org の件、未修正のようですね。
とても単純なことですけど、悩む人がいるといけないので一応...
- はじめまして。spam_filter.phpのテストをローカルでしてい...
- すいません。自己解決しました。上でmsgを監視してると書い...
- たびたび失礼します。今回は手動で改造しましたが、もしよ...
- んー、なるほど。元々書いた時、pukiwikiのプラグインの作...
最近、pukiwiki系はさっぱり触ってなかったのですが、検討項...
公式のほうも全く動きなしだから、良いのか悪いのか…という感...
- 無印pukiwikiが1.5.0にバージョンアップされましたが、spam...
- いえ、全く追ってませんでしたので未確認です。PHP5.5対応...
- はじめまして、spamfilterを使わせていただいています。
このコメント欄で以前触れられていたlist.dsbl.orgと同様に、...
DNSBLについては門外漢で申し訳ないのですが、他にも使えなく...
一応報告とさせていただきます。 -- [[WIXOSS wiki管理人]] &...
- ご報告いただきありがとうございます。
リストから削除するようにさせていただきます。
DNSBLが死んでいる場合に次からはタイムアウトまで待たない、...
ただその前にpukiwiki1.5へとpukiwiki plus!との対応両立はど...
- spam_filter.phpのデフォルトのDNSBL設定より「dnsbl.spam-...
1.4.7plus.zip等の組み込み済みのものには反映していないため...
」 -- [[さとう]] &new{2014-08-26 (火) 13:10:34};
- a -- &new{2016-04-02 (土) 09:26:05};
- 1.5.1やPHP7には対応していますか? -- &new{2016-06-15 (...
- 元々PukiWiki Plus!に対してのもので本家1.5への動作確認も...
どこかでPukiWiki Plus!をPHP5.5以上に対応させないといけな...
- #acceptlanguage("dummy")の空の場合かつロシアや中国など...
- accept-languageが空の場合というのが、普通のブラウザでは...
ロシアや中国であるかを検出するのはどちらかというとむつか...
- ありがとうございます。IPが日本国内ではないというフィル...
- IPから国コード出すのは比較的重くなるので、軽くしたいと...
- 昨年からreCAPTCHAが新しくなったようで既存のreCAPTCHAは...
- ありがとうございます。最近ぜんぜんチェックしてなかった...
#comment
----
このページは管理者しか編集できないように制限を掛けていま...
ページ名: