2011年の出来事 
- 2011年の出来事
- 源流美麻太鼓の会 バチ納め式
- 千見 傘木さんがセリグラフ版画を寄贈
- 向入口の交差点改良工事が始まりました。
- 平成23年度学社融合フォーラム
- 柏崎市の皆さんが視察にみえました。
- 会員の皆さんへ(先進地視察研修参加者募集)
- 映画「ふらがーる」上映します
- 学舎融合フォーラムで事例報告
- 大町の麻倉で結婚式
- 山に雪、里に霜
- 県政広報番組で紹介いただきました
- 10/1から「ぐるっとそば処スタンプラリー」
- 9/22は3地区でお祭り
- 台風接近
- ロードレースの信毎記事
- 美麻地区夏期球技大会開催
- 美麻ふれあいまつり開催
- 中山高原の蕎麦畑が満開
- 大町市のHPに
- 集中豪雨、地区内では被害も
- 道の駅で夕市開催
- みあさ保育園で地震体験
- サルの被害
- 美麻小中学校がテレビで放送
- 美麻地区内道路草刈作業
- 美麻でもサルの被害
- 7/11 きれいな虹が・・・
- 長野県産のコシヒカリのイメージは美麻?
- 市役所からのメール(不審者情報:転送)
- PTAの環境整備作業
- 6/17 夏の訪れ
- 6/16 義援金
- wikiの添付ファイルについて(お願い)
- 6/14
- 6/9
- 5月31日は
- 5/23
- 狩猟免許試験の案内
- 5/13
- 工芸をめぐるふたつの町の国際交流展
- 八坂地区のコミュニティサイト
- きらり輝く協働のまちづくり公開審査
- 市議会選挙結果
- 美麻小中学校に巨大募金箱
- 中山高原の菜の花が全滅
- 青具自治会・千見自治会より義援金
- 4月の美麻市開催を中止
- おふろの営業休止のお知らせ
- 美麻小中学生から義援金がとどけられました。
- 長野県内の放射線測定結果
- 地震災害の義援金募集
- あしたのまち・くらしづくり活動賞
- あしたのまち・くらしづくり活動賞表彰式
- 火災で全焼
- 先進地視察研修参加者募集!
- あしたのまち・くらしづくり活動賞を受賞しました
- 大町・麻倉音楽会が開催されます。
- 美麻小中学校展(市内学校展)開催中
- 過去のお知らせ
源流美麻太鼓の会 バチ納め式 
(2011-12-19 (月) 09:04:38)
源流美麻太鼓の会のバチ納め式が12月18日(日)午後2時30分からサンアルプス大町で行われました。
子ども会の皆さん18名の演奏は、とても元気がありました。
来場者は、演奏開始当初は150人ほどでしたが徐々に増え、200人ほどの観衆になり、子ども達の気合いも相当なものでした。演奏項目
・SETSU−節−
・勇み駒
・飛竜三段返し
・源流あばれ打ち
・まつり
・JAPAN
・翔龍(ジュニアコンクール長野県課題曲)〜旅立ち
※参加者の方の感想をいただけるとありがたいのですが。
千見 傘木さんがセリグラフ版画を寄贈 
(2011-11-25 (金) 16:30:16)
千見 境の宮 傘木利也子さんから地域への恩返しにとセリグラフ版画が寄贈され、美麻総合福祉センター「梨嶺」玄関ホールの正面壁面に展示しました。(写真の額に入った絵)セリグラフ版画 中島千波作「常照皇寺の九重桜」(額寸66*104cm)
市から礼状が進呈されました。
向入口の交差点改良工事が始まりました。 
(2011-11-24 (木) 12:51:03)
蟻坂線と県道川口大町線の合流するT字路を広くする工事のようです。
以前より狭くて曲がりにくい交差点でしたが、冬に向かう中、安全に通行できるようになればと思います。工事が始まっています。交差点でのすれ違い時は交通安全に注意しましょう。
平成23年度学社融合フォーラム 
広報部会 (2011-11-12 (土) 12:23:12)
本日、塩尻市で開催されるフォーラムで地域づくり会議の活動を事例報告します。
午後3時ごろからです。わかりにくい場所ですが、近くに来られた方寄ってみてください。(一般参加可だそうです。)
分科会での事例報告には、中信地域の学校、PTA、行政関係の方28名が参加されました。
大町市からも何人もの参加をいただきました。
柏崎市の皆さんが視察にみえました。 
広報部会 (2011-11-10 (木) 15:17:25)
File not found: "IMG_7221.JPG" at page "知らせて美麻Show"[添付]
新潟県柏崎市の皆さんが地域づくり会議の活動の視察に来ていただきました。
柏崎市の旧高柳町は地域づくり会議の発足以前に最初に勉強にうかがったこともあります。今回はその時のお礼も含めてお話させていただきました。
- 今回初めて地域づくり会議の紹介用のパワーポイントを作って、視察の皆さんにお話させていただきました。それでも眠くなるようなお話をして申し訳ありませんでした。ご静聴いただいた皆さんに感謝です。 -- sizuka 2011-11-10 (木) 17:33:18
会員の皆さんへ(先進地視察研修参加者募集) 
広報部会 (2011-11-03 (木) 12:36:32)
地域づくり先進地の視察研修の参加者を募集します。
- 内 容 移住者ガイドブック・空き家対策について
- 視察先 千葉県いすみ市
- 日 程 平成23年11月22日(火)、23日(水)
- 詳しくはこちら
映画「ふらがーる」上映します 
(2011-10-31 (月) 09:55:44)
11月11日(金)午後6時から、ぽかぽかランド美麻 地域活性化事業主催で映画「フラガール」の上映を行いますのでぜひお越しください。#ref(): File not found: "frgirl111111.jpg" at page "知らせて美麻Show"
学舎融合フォーラムで事例報告 
(2011-10-27 (木) 12:29:23)
11月12日(土)、長野県の中信教育事務所の主催する「平成23年度学舎融合フォーラム」で美麻地域づくり会議の活動を事例報告させていただく事になりました。
当日は前川副会長が、「魅力ある学校が地域を守る〜美麻の住民自治組織と美麻小中学校〜」と題して事例報告を行います。
日時 平成23年11月12日(土) 14:55から
会場 長野県総合教育センター
一般参加もできるようですので、ご都合つく方ご参加ください。
大町の麻倉で結婚式 
(2011-10-10 (月) 19:20:09)
大町の麻倉でメンドシーノ交流事業でお世話になっておるチェルシーさんの結婚式が行われました。
山に雪、里に霜 
(2011-10-04 (火) 12:39:40)
昨日白くなった北アルプスがよく映えるほど冷え込みました。
霜が降りて車もガラスも凍りました。
通勤途上、道路の温度計は2℃を指していました。
県政広報番組で紹介いただきました 
(2011-09-30 (金) 11:42:27)
長野県の広報番組で県下のケーブルテレビ局で放送される『信州のチカラ』という番組に美麻地域づくり会議の活動が紹介されました。
ホームページ(動画)はこちら⇒ http://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/bangumi/catv-koho/documents/2011chikara-57.asx
File not found: "信州のチカラ.jpg" at page "知らせて美麻Show2011"[添付]
大町市ケーブルテレビ制作の番組です。
10/1から「ぐるっとそば処スタンプラリー」 
(2011-09-29 (木) 17:48:59)
明日10/1から大町市内で「ぐるっとそば処スタンプラリー」が始まるそうです。
美麻地区の加盟店もあると思いますのでぜひお越しください。
http://www.kanko-omachi.gr.jp/2011/09/post-29.html10/10からは、新行そばまつりです。
9/22は3地区でお祭り 
sizuka (2011-09-22 (木) 00:57:25)
明日は、大塩、二重、新行でお祭りがあります。
大塩のお祭りは、7時ごろ中村地区の舞台倉から曳き舞台が出発、7時半に曳き舞台が氏子総代の皆さんと大黒様を出発。8時ごろ富士浅間神社境内へ入ります。その後神事があります。
このあと8時40分ごろより大塩地区区民交流会が始まります。美麻源流太鼓の演奏、3地区お囃子の競演、大道芸人SOBUKIさんストリートパフォーマンスの披露が約10時半ごろまであります。その後曳き舞台が舞台倉に帰ります。境内では若連が、屋台を出して、焼き鳥、たこ焼き、おでん、射的ゲームなどが楽しめます。ぜひお越しください。
- 二重水上神社では、水上神社を楽しくしようの会の皆さんを中心に、三十数年ぶりに舞台に人が乗ってのお囃子演奏が行われます。
今年舞台を出す宮村では、昨晩も練習が行われていました。
舞台の巡航開始は午後7時ごろからかな。 -- おおつか 2011-09-22 (木) 12:02:59
台風接近 
(2011-09-20 (火) 17:22:24)
台風の接近に伴い大町市に大雨警報(土砂災害)が発令中です。
(気象庁)http://www.jma.go.jp/jp/warn/2021200.html
(長野県砂防情報ステーション)http://133.105.11.45/index.html#word
今後の気象情報にご注意ください。
万一に備えて災害時の避難場所を確認しておきましょう。
ロードレースの信毎記事 
さとう (2011-09-05 (月) 16:46:00)
昨日のロードレースのことが信毎で記事にあがっていました。
信濃毎日新聞[信毎web] 大町市美麻で自転車レース 大学生200人競う
http://www.shinmai.co.jp/news/20110905/KT110904SJI090002000.html
- 全県向けの紙面ですね。大きく取り上げられたうれしい限りです。 -- おおつか 2011-09-06 (火) 01:07:02
美麻地区夏期球技大会開催 
(2011-09-02(金)19:28:46)
8月28日(日)美麻小中学校、新行丸山公園を会場に美麻地区夏期球技大会が開催されました。
○ゲートボール
優勝:千見老人クラブ 準優勝:青具 3位:二重老練
○ソフトボール
優勝:青具 準優勝:二重ベアーズ 3位:大塩
○ソフトバレーボール
40歳未満 優勝:青具B 準優勝:二重レディースA 3位:あんじゃねぇ
40歳以上 優勝:青具A 準優勝:二重レディースB 3位:ビックソルト
美麻ふれあいまつり開催 
(2011-08-31(水)08:32:20)
8月27日(土)美麻ふれあいまつりが梨嶺駐車場にて開催されました。
![]()
源流美麻こども太鼓の演奏と農産物販売、ひまわりの家の屋台の様子
その他、ビンゴゲームや焼きそば、豚汁、ジビエ焼き肉などの振る舞いもありました。
終了後の午後1時から美麻公民館において森泉恵子さんを講師に迎えて「よりよいパートナーとなるための集い」が開催され、人とのつながり、支え合いの大切さを再認識しました。
中山高原の蕎麦畑が満開 
(2011-08-30 (火) 13:18:03)
NHk朝の連ドラのロケ地でソバの花が満開です。臨時の観光案内所もできていまいた。
聞いたところでは、一昨日は1500人、昨日は1000人のお客さんがあったそうです。今朝も朝から観光バスが4台来たとのこと。
![]()
![]()
今週末が見頃か?
- 新聞の紹介記事がありました。
http://www.shinshu-liveon.jp/mypage/mitinagare/blog/node_194168 -- おおつか 2011-09-05 (月) 08:11:51- 新聞の紹介記事がありました。
http://www.shinshu-liveon.jp/mypage/mitinagare/blog/node_194168 -- おおつか 2011-09-05 (月) 08:11:58
大町市のHPに 
(2011-08-11 (木) 19:28:01)
大町市のホームページに美麻地区の観光のページが新設(更新?)されたようです。
http://www.city.omachi.nagano.jp/kbn/00014105/00014105.html
美麻Wikiへのリンクもありましたので、皆さん観光分野での情報提供もお願いします。
集中豪雨、地区内では被害も 
(2011-08-06 (土) 08:49:58)
8/5夜半からの豪雨で、二重などでは土砂崩落等で一部市道の通行止めなどの被害がでています。
近所の人との話では、同じ地域でも雨の降りかたに大きな差があった模様。
![]()
朝から支所の対応で応急復旧が開始されています。
通行される方はご注意ください。
- 大塩市民農園付近に大きな落雷。水道、電気器具など周辺にかなりの被害が出ました。 -- 2011-08-13 (土) 03:24:18
- Whoa tons of good tips!
casino en ligne francais
Amazing lots of good tips.
casino en ligne France
Thanks a lot. A good amount of forum posts.
casino en ligne
Cheers, I appreciate it.
casino en ligne
You mentioned that effectively!
casino en ligne
Valuable stuff, Thanks!
meilleur casino en ligne
You said that very well.
casino en ligne
Thanks. Lots of tips!
casino en ligne
Helpful facts, Cheers!
meilleur casino en ligne
Nicely put, Thanks a lot!
casino en ligne France -- Jeanette? 2025-05-28 (水) 13:13:45
道の駅で夕市開催 
(2011-08-01 (月) 14:35:34)
7月30日(土)道の駅ぽかぽかランド「美遊」で夕市が開催されました。
子ども達へのジュース・ぼんぼんプレゼント
ペットボトルゲット、じゃんけんゲーム
米粉カレーの販売、ドリンク特価市、色々ありますバザーを行っていました。
みあさ保育園で地震体験 
(2011-07-28 (木) 13:39:38)
みあさ保育園に地震体験車が来て、園児が地震を体験しました。
![]()
サルの被害 
(2011-07-26 (火) 11:53:36)
7月25日、青具池の平でサル2〜3匹の目撃がありました。
かぼちゃ、きゅうり、なす、もろこし,トマトが被害にあいました。
- なんと、青具でも猿が出るようになったのですか! -- さとう 2011-07-27 (水) 16:07:18
美麻小中学校がテレビで放送 
(2011-07-25 (月) 00:22:34)
美麻小中学校の元気アップ運動が、体力づくりの一校一運動ニュースで放送されました。
美麻地区内道路草刈作業 
(2011-07-19 (火) 18:31:49)
7月16日 美麻支所職員、建設業者、地域づくり会議の協働による地区内道路の草刈作業を行いました。
本年度始めて地域づくり会議会員(10人)が参加しました。
![]()
あいにくの猛暑の中での作業でしたが、丁寧に刈っていただきました。
大変お疲れ様でした。
美麻でもサルの被害 
(2011-07-19 (火) 17:25:47)
聞くところでは、美麻でも猿の被害が多く報告されているようです。
ご存知の方、提供できる情報があればお知らせください。
7/11 きれいな虹が・・・ 
-- ほそい? 2011-07-11 (月) 19:01:48
夕方6時半頃、支所を取り囲むように大きなきれいな虹が出ていました。
ほぼ、半円に近い形で始めて見ました。
さらに、左側は二重の虹になっていました。(これまた珍しい。)
長野県産のコシヒカリのイメージは美麻? 
(2011-07-08 (金) 22:15:24)
スーパーマーケットのお米売り場でパッケージに見慣れた風景がプリントされているのを発見。
商品のパッケージに使われるということは、イメージは良いに違いない。
このイメージをもっと活用できないものだろうか?
市役所からのメール(不審者情報:転送) 
(2011-07-01 (金) 17:42:13)
6月30日15時40分頃、美麻地籍の路上で、帰宅途中の男子小学生が黒色の車に乗った男に無断で写真を撮られる事案がありました。男の特徴は、年齢50〜60歳位、黒色短髪、顎髭、黄色と白色のライン入りの長袖上衣着用です。登下校の際は注意願います。防犯ブザーを携帯し、活用しましょう。車両を使用した事案では、車のナンバー等を覚えて警察へ通報してください。
発信元:大町市消防防災課(TEL:0261-22-0420)
PTAの環境整備作業 
(2011-06-20 (月) 12:27:22)
6月19日、恒例の環境整備作業が行われました。ここ2年ほどは雨の中での作業でしたが、好天に恵まれて作業もはかどったようです。
学校周辺、校庭、通学路の草刈などを行いました。
![]()
終わりの会では、役員さんより「道の周りもスッキリ見通しが良くなりました。クマが出ても早く発見できると思います。」とのコメントに妙に納得。
保護者の皆様お疲れ様でした。
6/17 夏の訪れ 
美麻にも夏の気配。-- ほそい? 2011-06-17 (金) 09:29:32
美麻支所玄関脇の壁にセミが留まって鳴いていました。
そろそろ美麻にも夏の気配が・・しかしまだまだ朝は寒いと感じているのは私だけ?
6/16 義援金 
義援金をお届けしました。-- 地域づくり会議? 2011-06-16 (木)
美麻市の義援金バザーでいただきました義援金「67,402円」を震災被災地で使っていただくように、牛越市長にお届けしました。
支所の職員が中心となって美麻市で行ったバザーの売り上げ金です。
多くの皆様から品物をご提供いただきありがとうございました。
品物はすべて義援金となりました。(買って頂いた方に感謝!)
wikiの添付ファイルについて(お願い) 
(2011-06-07 (火) 08:16:09)
最近大きなサイズの画像ファイルを添付されるページが多く見受けられるようになりました。パソコンの高性能化でストレスなく表示できる場合はよいのですが、古いパソコンで見ている人もいます。
多くの方に利用しやすい環境とするため画像サイズは小さめで添付してください。
(※サイズの大きいものは小さくさせていただく場合がありますのでご了解ください。)
- 棚田のページに同趣旨の記事が載っていたのでそちらは削除したが(本来のページとは違うので)、ちょっとこちらでコメントを・・
wikiは全体を一元的に管理するシステムではないのだから、『浅くても広く拡散したい記事』と、『狭くてもいいから深く知らせたい記事』が混ざっているし、自分のパソコンを『あらかじめ拡大して覗いている老眼』のものもいる。
それぞれ、自分のパソコンの能力や自分の能力(視力も)に合わせて生活しているのだが、小さ過ぎてよく判らないものもある。
『jpgを縮小するシステムと表示のスピード』の関係を解説してほしい。
そちらで解決したら選択の余地が広がるのだから・・ -- office tanada 2011-06-14 (火) 07:11:46 - 技術的な話になるので僕が説明しますね。
わかりにくい部分ありましたらまた質問をつけてください。
つまり、実際にパソコンへ送られてきている画像のサイズは大きなサイズのものが送られてきます。
それを表示するときに小さく表示するようになっています。
そのため、1ページ内に大きなサイズの写真がたくさん入っていると、その大きな写真を何枚も送りますから、通信量が多くなり、遅い回線で見ている方は表示されるまでに時間がかかってしまうのです。
例えば最近のデジカメの最高画質で撮ると、1枚だけでも平気で1M以上の容量になったりします。
そのサイズの写真が10枚あれば、それだけで10Mの容量を消費してしまいます。
そうすると上記のような問題は少なくなるのですが、写真がボケてしまうことと、操作が複雑になってしまいます。
なので、そこまでは考えなくても良いのではないかと思っています。 -- さとう 2011-06-16 (木) 18:07:25 - さとうさんアドバイスありがとう。
ファイルの『見た目の縮小』があまり意味が無いことは理解しました。
wiki以外のシステムに使われている『サムネイル』機能も同じことでしょうか?
で、実戦的な問題としてファイルはどの程度のものまで使ってもいいものでしょうか?
『サイズ』か『バイト』の具体的な数字で教えてくれたらありがたい。 -- office tanada 2011-06-19 (日) 19:37:58 - ブログとかではアップロードされる際にサムネイルと元と2種類のサイズが作られて保存される場合もあります。が、これはそのシステムごとで違うので一概には言えません。
小さいサムネイル画像を作っているシステムの場合は、1ページ内に多数画像入れてもそれほど遅くならないと思います。
1ページ分表示するのに10秒かかるのは、さすがに大変じゃありません?
と、考えて通信速度1Mbpsで10秒間で送れるデータ量を計算すると、10Mbit=1.25Mbyte分のデータですから実行転送量で考えてだいたい1Mbyte程度。
ページ内に写真を10枚くらい貼ってあるWikiページを想定すると、100Kbyte程度となりますね。
VGA(640x480)やXGA(1024x768)程度のjpegあたりだとこの範疇になると思います。
6/14 
これは何でしょう。-- ほそい? 2011-06-14 (火) 08:54:16
草刈をしていて何かの卵かと思ったら、ガマの花だと教えてもらいました。
咲き始めを、始めて見ました。
咲き始めのうちは、食べることもできるそうです。
情報をお持ちの方は、コメントください。
訂正します。
大糸タイムスに、同じ花の写真が載っていて、菖蒲の花だとありました。
6/9 
南村荒廃田のアヤメ。-- ほそい? 2011-06-09 (木) 15:15:54
大塩南村 桜台西側の荒廃田に植栽したアヤメが見頃です。
5月31日は 
(2011-06-01 (水) 12:32:55)
昨日、平成23年5月31日はメンドシーノと美麻が国際姉妹都市となって30周年の記念日と教えてくれた人がいました。
大きな節目を迎える今年の交流事業が地域の皆さんの心に残る交流となればと思います。
ちなみに、30年前メンドシーノでは独立記念日(7/4)のパレードにあわせてお披露目されたとことが新聞から伝わります。#ref(): File not found: "19800704s.jpg" at page "メンドシーノ始まりの日"
メンドシーノ始まりの日より
5/23 
狩猟免許試験の案内 
(2011-05-20 (金) 09:25:01)
平成23年度の狩猟免許試験の予定です。
syuryoumennkyo.pdf
5/13 
山梨の花が満開です。-- ほそい? 2011-05-13 (金) 16:24:24
静の桜公園すぐ横の県道沿いに咲いています。
例年はあまり花が多くなかったのですが、今年は真っ白になりました。
工芸をめぐるふたつの町の国際交流展 
(2011-05-13 (金) 12:46:39)
メンドシーノと美麻の交流をきっかけに、2008年から始まった芸術交流プログラムの作家の作品を紹介する展覧会が松本で開催されます。
会場:松本市美術館・市民ギャラリー
期間:5月25日(水)から5月29日(日)
- たくさんの人(昨日は90人くらい)が見に来ましたよ。
「ユニークな作品が多いですね」という声が多かった。
どこらへんがユニークかというと、ウロコが葉っぱの魚とか、淡水真珠の首飾りとか、前回塩の道博物館にも展示された流木の人形がバージョンアップしたとか、いろいろです。
ぜひ見に来てくださいね。 -- ゆうこ? 2011-05-26 (木) 12:36:18
八坂地区のコミュニティサイト 
広報部会 (2011-05-09 (月) 19:01:22)
八坂地区のホームページが開設されたようです。
八坂地域づくり協議会に了解をいただけたのでリンク集に追加しました。
きらり輝く協働のまちづくり公開審査 
(2011-04-30 (土) 08:29:27)
大町市の市民活動助成事業の審査会が本日おこなわれます。
美麻地区からは新行自治会が火の見櫓の修繕で応募するとの事。
頑張ってください。発表時間は午前11時10分ごろだそうです。
http://www.city.omachi.nagano.jp/ctg/00040064/00040064.html
市議会選挙結果 
(2011-04-25 (月) 01:39:37)
18名定員に22名の出馬があった大町市市議会選挙の結果がでました。
地元美麻の現職和田俊彦さんが、502票で当選されました。
おめでとうございます。
これからも美麻地区のため大町市のためにがんばっていただきたいですね。
- 大町市のホームページに結果が出てますね。
http://www.city.omachi.nagano.jp/senkyo/kaihyou.htm -- 2011-04-25 (月) 12:12:00
美麻小中学校に巨大募金箱 
中山高原の菜の花が全滅 
(2011-04-21 (木) 13:43:37)
鹿の食害で全滅と報道されています。http://www.shinmai.co.jp/news/20110421/a-5.htm
http://npo.omachi.org/?page_id=62
- 大町有線で現地説明会をやると言ってますね。 -- 2011-04-21 (木) 20:34:31
青具自治会・千見自治会より義援金 
美麻支所? (2011-04-05 (火) 18:13:12)
3月30日に青具自治会長・千見自治会長が来庁され、今回の大震災被災者にと義援金が届けられました。自治会の皆様に御礼申し上げます。
4月の美麻市開催を中止 
美麻市 (2011-03-22 (火) 00:21:16)
東北関東大震災を考慮して、4月の美麻市開催を中止しました。5月以降は今後検討を行います。
おふろの営業休止のお知らせ 
ふたえ市民農園 (2011-03-22 (火) 00:14:29)
東北関東大震災の影響で灯油が不足していることから、3月18日より当面おふろの営業を休止しております。期限は不明です。営業再開は状況によりますので、わかり次第お知らせします。
なお、これに関係して、管理棟の営業は行っておりますが、ボイラーが動きませんので、ホールの暖房が使えません。節電のために、電灯も最小限にして消灯しております。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をおねがいします。
美麻小中学生から義援金がとどけられました。 
(2011-03-17 (木) 18:40:22)
美麻小中学校児童生徒の代表者が、東北関東大震災の義援金を届けに美麻支所を訪れました。
飯沢支所長が受領し、間違いなく届くようにしますと約束しました。
心暖まる行為に、感謝いたします。
![]()
長野県内の放射線測定結果 
(2011-03-16 (水) 11:55:52)
長野県ホームページに長野県内の空間放射線測定結果のお知らせがあります。
http://www.pref.nagano.jp/kankyo/kansei/houshanou/houshanou.htm
地震災害の義援金募集 
美麻地区社会福祉協議会? (2011-03-14 (月) 08:27:25)
東北地方太平洋沖地震の義援金と救援物資の受付を大町市社会福祉協議会として美麻地区社協でも行うこととなりました。
- 義援金、救援物資の受付は美麻総合福祉センター梨嶺までお願いします。
受付時間:月〜金曜日8:30〜17:30(大町市総合福祉センターでは、休日も受け付けています) - 救援物資は大町市総合福祉センターで受付しています。
当初は「毛布」「下着類(靴下も)」「紙おむつ」に限定しております。詳しくはお問合せください。いずれも新品又は同等の物でお願いします。
電話29-2341
あしたのまち・くらしづくり活動賞 
あしたのまち・くらしづくり活動賞表彰式 
(2011-02-18 (金) 11:28:49)
2月19日(土)に東京で開催される22年度あしたのまち・くらしづくり活動賞表彰式・シンポジウムに出席することとなりました。
http://www.ashita.or.jp/prize/22/22outline.htm
今回、美麻地域づくり会議は主催者賞をいただくことになりましたが、受賞のポイントは、広報誌やホームページなど、住民自治活動の「見える化」について評価をいただいたとのことでした。
そこで、無理を承知で当日の取材とインターネットでの中継をお願いしたところ、「皆さんの普段の活動ですので、邪魔にならない範囲でどうぞ」と快く了解いただけました。
当日は午後1時20分頃より表彰式の様子を生中継でお伝えできればと思います。
(うまくいく保証はありませんが、だめでも後日、CATVで紹介させていただきます。)
画面は美麻WIKIのトップページに作っておきます。
火災で全焼 
(2011-02-09 (水) 01:05:44)
元大町スキー場のロッジが8日午前火災で全焼。
地元消防団や消防署が出動したが、消火栓も防火水槽も、河川もない場所で消火に困ったそうだ。
結局ロッジは全焼。幸い家人は怪我などはなかったそうだ。
水のない地域で以前から困っていただけに、行政として本気で対策を考えて欲しい。
ここのロッジは、かつて村の小学生たちがスキー教室でお世話になった場所。
懐かしい場所がなくなってしまった。寂しい限り。
ご被災にお見舞い申し上げます。
- 消防団で出動してましたが、新行自治会の皆さんが献身的に炊き出しをしてくれていました。厳密には、大町スキー場は新行自治会ではないのですが、困ったときの助け合いの必要性や地域の人の心の温かさを実感しました。
自治会の皆さんありがとうございました。 -- 2011-02-09 (水) 12:10:55 - 出動した同じく団員です
「スキー場と新行は一緒にやってきた」
と地元の方は話をしていました。
今後の防火対策、緊急時の対策を検討する必要があると思いました。 -- 2011-02-10 (木) 08:58:31 - かつて大町スキー場にスキーに行ったときに食堂として何度か利用させていただきました。あのロッジがなくなって寂しいですね。おばあちゃんが怪我もなくてよかったです。火災お見舞い申し上げます。 -- 元スキー人? 2011-02-10 (木) 10:42:08
先進地視察研修参加者募集! 
広報部会 (2011-01-31 (月) 18:17:05)
- 視察先: 松代テレビ局(長野市松代町)
http://matv.moo.jp/- 内 容: 住民ディレクター活動とインターネットテレビ局の現状
※研修終了後、松代の文化財見学も予定- 参加できる方:会員ほか住民ディレクター活動に興味のある方ならどなたでも
- 開催日: 平成23年2月6日(日) 12:30から
- 参加費: 無料(昼食代、拝観料等は自己負担)
- 参加方法: 当日朝10時に道の駅ぽかぽかランド美麻に集合
申込、お問合せは: 事務局�29-2311まで
あしたのまち・くらしづくり活動賞を受賞しました 
(2011-01-18 (火) 12:50:47)
公益財団法人あしたの日本を創る協会の主催する平成22年度あしたのまち・くらしづくり活動賞に応募した結果、美麻地域づくり会議が主催者賞(内閣総理大臣賞、内閣官房長官賞、総務大臣賞に次ぐ賞で全国5団体が受賞)
今回の応募内容は、美麻地区の合併前から昨年まで6年間の活動をレポートに提出したもので、美麻地域づくり会議の活動に参加、協力、共感いただいた全ての方の活動に対する評価をいただいたものです。
この場を借りて感謝申し上げます。「ありがとうございます」
詳しくは、
http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm
をご覧ください。
この受賞を励みとして、美麻に関係する皆さん、特に将来を担う子どもたちが地域に誇りを持ち楽しく暮らせるよう活動できれば嬉しい限りです。
これからも楽しみましょう!
大町・麻倉音楽会が開催されます。 
(2011-01-07 (金) 21:17:09)
麻倉プロジェクトによる麻倉音楽会が開催されます。
日時 1月22日(土)午後3時30分から
場所 大町駅より北へ、信号3つ目、長野銀行の角を左折して3軒目
File not found: "110107_asa.jpg" at page "知らせて美麻Show"[添付]
- 麻倉について大町市のホームページに出ていました。
http://www.city.omachi.nagano.jp/ctg/00001928/00001928.html -- 2011-01-19 (水) 12:19:21 - 当日は、麻倉1階でメンドシーノ交流のパネルも展示されるそうです。 -- 2011-01-20 (木) 18:06:21
美麻小中学校展(市内学校展)開催中 
(2011-01-07 (金) 13:10:37)
今年も本通のギャラリー・いいずらで学校展が開催されています。
1月7日から10日までが美麻小中学校の展示期間です。
![]()
4日中3日がお休みと親子で見に行くにはとても良い日程です。ぜひ子どもたちの力作を見に行ってください。
今年は、文化祭でも展示されていた中学校と長野大学の先生が共同で作った大型パネルが展示されています。
中学生が自ら集めた地域の情報や歴史が鮮やかに表現された、生徒自身が作った地域の教科書とも言えるような作品です。
中には自作マンガもあったりと、美麻小中学校らしい展示をぜひご覧ください。
過去のお知らせ 
添付ファイル:




















































