タカネナナカマド(高嶺七竈)
Sorbus sambucifolia
別名:オオミヤマナナカマド

バラ科(ROSACEAE)
ナナカマド属

亜高山帯~高山帯の林縁や低木林に生える高さ1~2mの落葉低木。

枝先に直径8cmの白い花を
複散房状に5~20個つける。

花弁は5個で倒卵形をしており
雄しべは20個ある。
三角形の萼筒は長さ3mmで
内側とふちに褐色の細毛がある。

 写真は無いが
果実は垂れ下がってつき、
長さ1cm位の楕円形で赤く熟す。

丸山上部
(JUl 25 2003)

長さ4~8cmの披針形の葉は
奇数羽状複葉で、小葉は3~5対
あって、ふちに鋭い鋸歯
または重鋸歯がある。
葉柄と葉軸には褐色の長毛と
白い縮れ毛が散生している。

表面と縁には白い軟毛、
裏面は主脈に白色と
褐色の毛がある。

頂小葉の柄は長さ約1cmくらい
あるが、側小葉は柄もなく、
基部が左右非対称の傾向が強い。

ナナカマド ウラジロナナカマド
とも比べて観ませんか!

0

このページの始めに戻る
植物図鑑のトップ

ペンション馬鈴薯000〒399-9301長野県北安曇郡白馬どんぐり村
電話:0261-72-4717000FAX:0261-72-5080
potatoes@hakuba.ne.jp0000http://web.hakuba.ne.jp/potatoes/